terraria プレイ日記その22 | KMのゲームブログ

KMのゲームブログ

気ままにゲームの話など。

前回はプランテラを撃破し、ハードモード化したダンジョンでヴァンパイアナイフを入手したところまで。
日食イベントも発生し、いくつかのレアドロップ品も入手しました。



前回の画像貼り忘れ。
釣りクエスト報酬で「Hotline Fishing Hook」を獲得。
これで飾り物以外の釣りクエストの報酬は全て揃いました。
このときの釣りクエスト達成回数は累計80回ぐらい。



ダンジョン探索の続きです。
CS版では倒すのにかなり苦労したダンジョンの「Paladin」と戦闘。
1.3で追加されたヨーヨーはアクセサリーで強化してやると軽々と数百のDPSを稼げる強力な武器。
パラディンはダメージを受けるとハンマーによる投擲攻撃をしなくなるので、短時間に多段ヒットするヨーヨーはかなり優秀。
地形によっては一方的に攻撃できるのも魅力。

期待していたヴァンパイアナイフは、貫通しない&火力を上げるアクセサリーが揃っていないこともあって、少し物足りない戦果。
ダンジョンのように多数の強敵が襲ってくる場面での戦闘では物量で押し切られてしまいます。


バイオームの鍵が必要な特殊な宝箱から「Staff of the Frost Hydra(フロストヒドラの杖)」と「Piranha Gun(ピラニアガン)」を入手。
「Rainbow Gun」が中に入っている「Hallowed Chest」の鍵はまだ入手できていないので、ここで帰還。


何気なく攻略wikiを見ていると、「Tax Collector(収税吏)」というNPCの存在を思い出したので「The Undeworld」を探索。
家に住まわせる手順が少し特殊で、レア敵の「Tortured Soul」に対して「Purification Powder(浄化の粉)」を使用するというもの。粉を使うと「Tax Collector」に変化し家にやってくるようになります。
※浄化の粉はドライアドから購入可能。

はじめは敵として設定されている関係上、召喚ペットや「Star Veil」を使っていると勝手に撃破してしまうことがあるので注意。
ゲーム内で1時間(現実時間で1分)経過するごとに、家に住んでいるNPCの数に応じてお金を集めてくれるようになります。
不労所得ということもあって、受け取れる金額はスズメの涙ほどの少額。


敵が強くて攻略を中断しているエキスパートモードでのボス戦で、ヴァンパイアナイフがどの程度有効なのかを試す実験。
エキスパートモードでない方のワールドのプランテラ相手に火力調査。


棒立ちで勝利。戦闘時間は2分弱。
ただし、火力底上げ用の「Celestial Stone」や「Fire Gauntlet」などを作っていない状態なので、エキスパートモードのボスを相手にするには不安が残る結果。
体力回復が追いつかない気もします。


ということで「Fire Gauntlet」を作成。


現在の装備している防具とアクセサリー。防具はHallowed防具一式。

アクセサリーは以下。コンディションは全て防御力+4にしてあります。
・Frostspark Boots(フロストスパークブーツ)
・Ankh Shield(アンクシールド)
・Frozen Wings(フローズンウィング)
・Star Veil(星のヴェイル)
・Fire Gauntlet(ファイアガントレット)
(・Worm Scarf)
あとは場所や敵によってファイアガントレットとヨーヨーバッグを入れ替えるぐらいでしょうか。

といったところで、今回はここまで。