ラストオブアス プレイ日記その2 | KMのゲームブログ

KMのゲームブログ

気ままにゲームの話など。

医療施設まで到着。
長かった二人の旅もそろそろ終わりそうです。

病院の4階、10数人の敵がいるところで中断。
5~6人を暗殺したところでいつも発見されてしまう。
敵にはアサルトライフル+防弾ベスト+ヘルメットを装備している兵が複数いるようで、銃撃戦ははっきり不利。
火炎瓶と爆弾で強引に突破できそうですが、もっと巧いやり方がありそう。


○それ以前のチャプターで詰まった箇所など。
・チャプター4 ビルの街「高校」
初のブローター戦。接近戦が効かず、同じ場所に留まると胞子の塊を飛ばして攻撃してくる。
左右に動きながらショットガンのヘッドショットで倒す。

・チャプター5 ビッツバーグ「検問所」
建物内外に10数人の生存者。外を巡回している敵は単独で行動しているので、背後から回り込んで絞め落とし。
本屋は障害物こそ多いものの、銃撃戦は複数の方向から攻められてしまうのでNG。
物陰に潜んで暗殺していくことになるが、1階には吹き抜けになっている箇所があるのが厄介。
2階部分では残り2人になったところで発見されてしまったので銃撃戦で処理。
リトライするたびに収集物を一から回収して回らないといけないのが面倒だった。

・チャプター6 ビッツバーグ郊外「地下水路」分断後
感染者10数体がいる通路を進む箇所。少しでも物音を立てると気付かれてしまうので、一体ずつ暗殺しながら進むか、わざと発見されて集まったところに火炎瓶を投げるか。
敵の配置と巡回経路さえ覚えてしまえば暗殺で問題なく進めた。

・チャプター6 ビッツバーグ郊外「住宅街」狙撃手戦&狙撃
狙撃手の目をかいくぐりながら狙撃手のいる建物の3階まで到達する箇所。
途中で2回ほど強制的に敵に気付かれる場面があるようで、絞め落としと弓での狙撃で突破。
狙撃銃の攻撃に当たると一撃で体力を半分ほど削られてしまうので、射撃後の数秒の空白期間で素早く移動する。
狙撃手を倒したあとは、生存者+装甲車に襲われるエリーたちを狙撃銃で援護しながら凌ぐ箇所。火力が高い狙撃銃ということで、撃っていて楽しい。
やがて装甲車から火炎瓶を投げ始めるので、上部のハッチが開いた瞬間に兵を狙撃すれば装甲車を無力化できる。
そのあとに襲撃してくる感染者はイベント戦扱いなのか、狙撃で全てを凌ぐことはできない様子。

・チャプター7 トミーのダム「発電所内」盗賊戦
味方と共に、襲撃してきた8人前後の盗賊を殲滅する箇所。正面からの銃撃戦。
2~3人倒したところで、火炎瓶を投げてくる敵が出現する。出現した直後に始末できれば周囲の敵もまとめて吹き飛ばせる。
火炎瓶の敵さえ倒せればあとはそれほど難しくない。

・チャプター8 大学キャンパス「大学」建物1階の胞子エリア
ブローターを含む5~6体の感染者のいる箇所。
クリッカーは慎重に背後から接近してナイフで暗殺。難易度中級の場合、ブローターは火炎瓶2発ほどで沈む。クリッカーの駆除さえできれば簡単。

・チャプター8 大学キャンパス「研究所」侵入者戦
10人前後の侵入者を倒しながら脱出地点まで移動する箇所。特定の場所まで進むと敵増援が出現する仕様になっているようで、露骨な拠点引き籠り戦法は使えない。
冒頭の近接武器を持った敵2人はショットガン、増援の4人は少し引き返した通路の壁に隠れて正面の敵2人を狙撃→右側の2人は火炎瓶、2回目の増援4人ほどの敵はショットガンで処理するのが良さそう。
1回目の増援4人は通路から進んだ地点で迎撃すると正面と右方向から挟撃される形になる。手早く片付けていっても無傷での突破は無理気味。
敵が投げたと思しき発煙筒を目指して進んでいけば脱出地点に進める。

・チャプター9 湖畔地帯
しばらくエリー操作。エリーの所持しているナイフは何回でも使えますが、エリー自体が非力という設定らしく正面きっての接近戦は苦手。
生存者との銃撃戦は不利なので、必然的に弓か背後から接近しての暗殺がメインになる。
工場ではブローターを含む20体前後の感染者との戦闘がある。
猟銃の弾薬は倒した感染者から入手できるので、気にせずどんどんぶっ放して大丈夫。
最後はブローター+感染者3体前後との乱戦。ブローターを火炎瓶で足止めしつつ、侵入してきた感染者を猟銃で処理。難易度中級であれば火炎瓶2本ぐらいでブローターは倒せる。

ジョエル操作に移行してからは、生存者10数人がいるエリアを突破することになる。
ゴールまで到達してしまえば戦闘は終了するようなので、最低限の敵を倒したら強引にダッシュで駆け抜けるのも有効。

・チャプター10 ソルトレイクシティ「地下トンネル」
多数のクリッカーやブローターがいる中を突っ切っていく危険なマップ。
右側から進めばしばらくは絞め落としだけで突破できるが、途中で行き止まりになるためブローターたちの対処を考えておく必要がある。
遠くからビンを投げ、割れたときの音で敵を集めて火炎瓶か爆弾、火炎放射器などでまとめて処理するのが楽。



チャプター11開始時点でのステータス(抜粋)。
○銃撃戦
銃で倒した数       539
精確性           77%
ヘッドショット       151

○挌闘戦
格闘で倒した数     507
絞め落とした数     182

○収集品
遺物            75
ファイアフライタグ    20
サバイバルガイド     11
コミック           13
工具             5

○その他
キャラクター強化回数   9
武器の強化回数      46
ナイフで開けたドア     9
参加した会話        32

プレイ時間32時間(セーブデータ上のプレイ時間は9時間30分ぐらい)