昨日の桜桜の記事にいいね ありがとうございました。

 

室内でますますつぼみがほころんでうれしい限り。

 

ところでアイコンちょっといかついトンビさんから

 

 

ラブリ~なとんびさんにチェンジしました!

 

 

よかったら話しかけてくださいね!

 

いえ~~~~!怖くないよ~ニヒヒ飛び出すハート←こういうことするからいけないんだよ物申す

 

 

ところで、今日は懸賞とは関係ない話です。

 

この間コーヒーを飲むために100均でコーヒーの道具を買ったんですけど。

 

見事に4袋のコーヒーを飲み切りました。よだれ

 

おいしかったです。

 

またブルックスのコーヒーに戻ります。

 

それなら

 

これ、どうしよう

 

 

まあ、スプーン付きで100均だったので税込み110円

 

自慢じゃないけど、家事の手間は省いてなんぼ、めんどくさがりなら右に出るものがいないとんびなので

管理が面倒くさい

もう使わないんなら捨てればいいと思う。

そしてまた必要になったら買えばいいとも思うんですけど。

 

結構コーヒーコーヒーって当たるんだよね(暴言)

 

その時に買いに行くのが面倒くさい。

 

だけどそれまで管理ってのも面倒くさい。食器棚を占領するのもうざい凝視

 

それで、それでどうするかというと

 

じゃーん

 

こうしました!

 

 

右のがいつも飲んでいるブルックスのコーヒーです。出して捨てるだけ。らくちん
 

日付を書いたジップロックに入れて~半年使ってなかったら捨てる。

 

最終で使った日付を書いてしまう。そんで半年使わなかったら置いておく面倒くささとスペースの効率を見て処分します。

 

だって自分の意識してないところでがらくたが増えていくのもなんだしなぁ。

 

なるべく使うものだけにしておきたいので。

 

あともう一つ。

 

地味に嫌だった家事

 

ふきんの管理

 

とんびの家は食洗器があるのでふきんはあまり使わないです。

 

台ふきんはもう昔から

これ

 

 

 

 

今見たら過去7回注文していた。700枚使ったってことですね。

 

これ使い捨てだけど洗うと何日か使えるんですよ。広げておくとすぐ乾くし、いやだったらポイできるし。

 

3~4日使ってからポイなら1つつみで1年くらいもつんでものすごい愛用中。

 

まだ台ふきんで消耗しているの?

 

ポイですよポイ

 

話を戻しますね。

 

そんな台ふきん革命を成し遂げていたとんびでも

 

実は食器用ふきんは未開拓でした。

 

こんなのまで使っていた。

 

 

 

けど、これよくかけていたふきんが落ちるし。

 

せいぜい鍋の後ろとか洗った蓋を拭くくらいで。

 

これ必要なん?

 

もうキッチンペーパーでよくね?

 

ちょうど夫が丸いタイプのキッチンペーパー切るの面倒くさいとティッシュ型のキッチンペーパー(3つで150円くらいのやつ)買ってきてくれたんで、もうふきん面倒、管理イヤって話して

 

コーヒーの器具と一緒にしまいました。

 

半年やってみてもういらなければ捨てる。

 

こんなの面倒でやってらんねえええええええええ!

 

家事のための道具の管理

 

Uzeeeeeeeeeeeeee!

 

もういいの。だって私が決めることだし。

 

バスタオルとかだってハンドタオルに10年以上前からしているけど全然困らんし。

 

ということでふきんは断捨離

 

コーヒーも当選があったらその時に再会ということで期限付きでしまい込み

 

半年後に捨てる

 

と決めました。

管理のための時間は私の自由時間に使います。走る人

 

世の中のまめな方はすごいと思う。

 

ふきんの消毒とか細かいお手入れとか

 

だけどもういい。ふっきれたのだ。ふきんだけに。

 

というわけで今日のお話はこれでおしまい。

 

ではまたね!