納車して一カ月経ちました。

洗車のみの状態で引き渡されてすぐ雨だったのでまず行ったのが


コレ使って



コレして


コレを施工。

ポリッシャーを使うのは初めてだったけど水アカ取りみたいに塗り込みが大変なものにはホントに便利だと思いました。

あと安定感の高い有線式を選びましたがこれくらいの作業なら充電式ので問題ないかも。

コーティングは手仕上げと大差なかったです。ワックスより楽で効果も変わらず。

ホントはコンパウンドで鏡面仕上げとかのがより綺麗なのだけど、塗装面をいきなり素人が均すのも怖いのでとりあえずはここまで。


幸か不幸かゴールデンウィークを挟んだから大した遠出はしませんでしたが給油は今のところ二週間に一回、タイミングは700キロ過ぎたくらいでそろそろ考える感じだからキューブに比べて4〜6割ほど負担が減ってます。


メーターの表示に対して実際の消費量は誤差±5%くらいの印象、表示23km/lで実際は22km/lくらい。思ってたより優秀。


動力的には1.5Lのガソリン車とは比較にならない加速をします。

今までトルク薄かった速度域がモリモリになったのだから有難いと思えど不満なんか出るわけもなく。

上り坂もかなり楽、キューブで苦戦した碓氷峠もひょいひょい登って行きます、ただし燃費は悪化しますが。まあターボがついてガソリン食わないと考えたらかなりお得。

足回りも十分。大きめのロールを覚悟してましたが割と普通。

ホイールベースが短いのか小回りが効きます。あとガラスの面積が増えてるらしくキューブより周りが見えます(笑)。


以下食べたもの。



誕生日に軽井沢行って帰りはシャンゴ、でもお腹空いてないからイオンで時間潰し…してたら営業時間過ぎてしまいスゴスゴ帰る途中で食べたまこと屋。

なんだかんだでリピートが多いラーメン屋、といえば


喜多方ラーメン坂内♪

こういうチェーン店のラーメンて満点ではないけど常に8〜90点なのが良いです。



豚丼二種混合。

上は藤沢の名店、里のうどんのマヨネーズ必須の濃いめのバラ丼。

下は伊勢原だか秦野だかのなまらうまいっしょのバラ丼。こちらは本場さながらの炭火焼き。

里のうどんのバラ丼は強火鉄鍋で焼き上げるので十勝のとは異なるけど歴史はこっちのが長いかも。

どっちも美味しいので気にしないが吉。


そういや秦野だか伊勢原だかのほうはヤビツなんかが近い国道沿いにあって遅い時間帯だとそれっぽいクルマとその持ち主らしき若いお兄ちゃんがちらほら店内にいるんだけど、ン万とかするようなガンダムのフィギュアの話とかしてて割と趣味に金かけられる人がこういう店に来れるのだなあと思った。

コンビニの駐車場を占拠して空き缶と吸い殻放置してく方達とは同じ走り屋でもまた別の人種なのかも。





だからといって1000円でお釣りがくるようなお店がいかんわけでは当然なくて、やっぱりビッグマックなんてペロリしたくもなるしトマたまカレーうどんだって食べたくもなるわけです、むしろ好物です。


ちなみに丸亀は限定ではない通常メニューのカレーうどんもちゃんと美味しいです。


最後はなんだかおしゃれな神田グリルのハンバーグとオムライス。

老舗っぽい手堅さでした、すっげー美味い訳ではないけど決して失望することはないまさに優等生。たまにこういうの食べると学びがあります。


次は久々に深谷あたりかな。