*霧島神宮と霧島グルメ【南九州旅行2日目】
 
 
 
 
 
 
 
今日は前回に引き続き・・・
 
南九州旅行2日目霧島観光~ドキドキ
 
 
 
 
 
 
高原町のトトロとサヨナラして向かったのは
 
霧島神宮~神社
 
 
 
 
 
高原町から霧島市までは
 
くねくね山道を通って30分ほど。
 
意外と近い!!
 
 
 
 
 
 
霧島神宮は霧島市の観光の目玉~音譜
 
 
 
 
 
天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を
 
お祀りしてる霧島神宮。
 
 
 
今年の2月には
 
国宝にも認定されたみたいほっこり
 
 
 
 
 
大きさ的には
 
伊勢神宮の外宮さんくらいの大きさかな?
 
 
 
 
 
鳥居をくぐると、
 
やっぱり空気感がガラリと変わる!!
 
 
 
 
 
ご神木もホント立派キラキラ
 
 
 
 
 
このご神木を裏から見ると、
 
木の途中にお祈りしてる人を
 
見ることが出来ます。
 
 
 
だんなさんが裏を通ってみよう
 
って言ってくれなかったら
 
知ることが出来なかった事。
 
 
 
 
 
だんなさんの言うことはよく聞きなさい。
 
と占いで言われてから、
 
だんなさんの言うことは
 
聞くようにしてるし、
 
それが私の助けになってます音譜
 
 
 
 
 
清々しい気持ちで参拝を終えた後は・・・
 
 
 
 
 
霧島神宮から車で5分。
 
「よし宗」さんに到着~音譜
 
 
 
 
 
 
 
頼んだお料理がやってきました~音譜
 
 
 
 
 
何でしょうかね~???
 
 
 
フタをオープン~ドキドキ
 
 
 
 
 
鰻~♡
 
 
 
鰻と言えば静岡県浜松!
 
ってイメージですが・・・
 
 
 
 
今や、
 
鰻の養殖は鹿児島県が1位!!
 
 
 
 
こちらのお店は
 
去年の11月にオープンされたばかりなんで
 
まだガイドブックには載ってないんだけど、
 
密かな人気店なのですーーーにやり
 
 
 
 
 
 
私もYouTubeを見ていて
 
偶然見つけたお店。
 
 
 
我が家は二人とも鰻大好き笑
 
なんで、
 
霧島のお昼ご飯はココ!!
 
って決めておりました~キラキラ
 
 
 
 
 
だんなさんはうな丼を頼んだけど、
 
私はうな重。
 
 
 
違いは、
 
うな重はご飯に乗っかってる鰻が、
 
焼いた後蒸してあること。
 
 
 
 
 
私は鰻は関東風が好きドキドキ
 
蒸すから鰻がふっわふわなんだよね~ラブ
 
 
 
 
鰻のご飯て、
 
ご飯にタレをまぶしてあるのが
 
一般的だよね???
 
 
 
でも鹿児島の鰻は
 
白ゴハンの上に鰻を乗っけて、
 
タレをかけながら食べる
 
鹿児島スタイル!!
 
 
 
 
 
食べ方も地域によって違う!
 
ってことを発見できるのも
 
旅の楽しみだね~音譜
 
 
 
 
お店の横に珍しいもの発見!!
 
うなぎのおうちドキドキ
 
 
 
 
鰻の泥抜きを
 
この目で見ることが出来るなんて~キラキラ
 
ちょっと感激しましたドキドキ
 
 
 
 
美味しい鰻を堪能した後は
 
こちらへ~音譜
 
 
 
 
この日のお宿の近くにある
 
高千穂牧場さんドキドキ
 
 
 
 
霧島神宮でお参りしてる間に
 
お天気はみるみる快晴に~ほっこり
 
 
 
 
霧島連山のひとつ。
 
高千穂峰がくっきりキラキラ
 
 
 
 
 
高千穂牧場に来たお目当ては、
 
牛さんや羊さんではなく
 
こちら~下矢印
 
 
 
 
 
高千穂牧場の牛乳で作られたデザート笑
 
 
 
 
 
ソフトクリームを食べるつもりで
 
来たんだけど、
 
ソフトクリーム売り場で見つけた
 
プリンちゃんの看板・・・
 
 
 
そらこっちにするよね~ゲラゲラ笑い
 
 
 
 
デザートコーナーでも販売されてる
 
焦がしキャラメルプリンを使った
 
プリンパフェプリン
 
 
 
 
これまためちゃくちゃ美味しい~ラブ
 
大満足のグルメでした~キラキラキラキラ
 
 
 
 
 
 
お腹がパンパンになった後は、
 
目と鼻の先にあるこの日のお宿、
 
アクティブリゾーツ霧島さんに
 
チェックイン。
 
 
 
露天風呂も気持ちよかったし、
 
お部屋から霧島連山の眺めも最高~音譜
 
の良いお宿でした~ほっこり
 
 
 
 
3日目に続く~ウインク