こんにちは、HAUNT WORKS STUDIOのたそがれ。です。
先日の記事からアフィリエイトを始めてみました。
記事にもPRというアイコンが自動でついていたり、すごいですね。
初めてのことにあれこれまだまだ手探りです。
さてさて、そもそもこのブログよく見てらっしゃる方はお気づきかと思いますが
前回の記事からその前の記事までの間にまさかの9年間も期間があいています(笑)
ブログのヘッダーには、「PhotoshopやIllustratorのテクニック、Webサイト制作、その他コンテンツ制作におけるTipsなど、実務や日々の中で見つけた情報をブログに綴っています。
「誰かの悩みのヒントになれば幸いです」
なーんて、ちょっと偉そうなことをブログのヘッダーに書いてはいますが
元々は「将来記憶喪失になった時の自分」のために書いていたものでした。
物忘れが激しい自分が、仕事や日常で困ったことを何とか解決して、
「また同じことでつまずいたときに、自分で対応できるように」と願いを込めて書いていたのが、実はこのブログの始まりだったりします。
こんなに長いこと更新していなかったのに、最近ふと見たら毎月1000人近くのアクセスがありました。
そして時々役に立ったとのコメントが有って、
特にその中で「こちらのページにたどり着き、無事解決されました!本当に心から感謝しております!」
と、すごく嬉しくなるコメントもあり、なんとかしてブログの更新を再開したいと思っていました。
仕事で文章を書き、制作を続ける中でありがたいことに依頼も多くなりました。
一度解決した問題も、何度もこなすうちに体が覚えてしまい言語化することすら忘れてしまっていました。
そして日々の業務を終えたあとに、更にプライベートでも言語化するエネルギーを持つというのは、やはり中々簡単なことではありませんでした。
(そうです、9年前は会社勤めで良くも悪くも時間的に余裕のある状態だったのですw)
そんなとき、アフィリエイトという選択肢を知りました。
「Ameba Pick」という、アメブロ公式のアフィリエイト機能を見つけて、
これなら未来の自分へのメモを作りつつ、同じように悩む誰かの役に立てるかもしれない。
そして、自分のモチベーションを担保しながら続けられるかもしれない。
そんな気持ちで始めてみました。
そしたら、なんと…!!!
前回の記事からまだ7日ほどですが「2円」入りました!
初めてアフィリエイトリンクを貼った記事はこちら👇
ChatGPTの出力物が文字化けするときの一発解消法! | たそがれデザイン
(ちなみに今回のカバー画像はなんと!ChatGPTに作ってもらいました🎉)
読者の方が、クリックをするだけで入るものなのか、何かを購入されて入るものなのか、
ちょっとまだよくわかってはいませんが
読んでくれた方がアクションしてくれた、その実感がとても嬉しかったです。
これからも同じ悩みを持つ誰かのヒントになるような内容を書いていきたいな。
と、あらためて思いました。
今日はその流れで、自分が買ってよかったデザインに関連した本を3冊ご紹介しますね。
まずはこちら、なるほどデザイン。
とてもわかり易くレイアウトについて書かれた本です。
初心者の方はもちろん、ベテランにもとても良い本です。
正社員時代に会社に持っていったら色んな人に持っていかれて帰ってこなくなり、誰が持っていったか不明で仕方なく自分で買い直した本でもあります(笑)
次にこちら、愛のあるユニークで豊かな書体。
こちらはAdobeMAXに参加した際にフォントかるたと共に購入した本です。
フォントかるたとも連動した内容になっています。
各フォントが実際にどんなところで使われているかの例も載っているので、制作物でフォントに悩んだときに眺めるのもGOOD!
次にこちら、ノンデザイナーズ・デザインブック。
デザインの4原則に始まり、タイポグラフィやサンプルデザインを再デザインする演習まで用意されています。
ちなみに弊事務所にあるのは鷹野先生が入られる前のバージョンの4版です。
ノンデザ25周年ということで当時ノンデザイナーズ・デザインブックMissing Pages 2023のPDF無料配布があり、
申込みフォームで第何版を購入したか回答する欄があったのですが、
本をしまい込んでいたために、自分が何版を購入したか全く思い出せず
そこを回答できず、送信ボタンが押せずに受け取れないという悲しい出来事がありました。
(今思えば、買っている事実は変わりがないので1~4の数字のうちどれかを適当に書いても良かったのかもしれません。だって重要なのは本当に買ったかどうか、ですよね。)
当時技術書や専門書は書店に足を運んで買うようにしていたのですが、
やはりだいたい記憶喪失になりがちな私にとって、それが仇となってしまいました。
Amazonや楽天などの購入履歴ほどありがたいものはありません。
それからというもの購入する際はAmazonや楽天など購入履歴があとから確認できるネットでの購入ばかりとなりました(笑)
ちなみに私と同じように本は持っていて、追加のノンデザイナーでも役立つ図解の基本だけ購入されたい方はこちらから購入ができますよ◎
ノンデザイナーでも役立つ図解の基本|Tech Book Zone Manatee https://book.mynavi.jp/manatee/books/detail/id=141540
デザインでお困りのことや、作りたいものがあるけれどどうすればいいかわからない!
そんなお悩みがある方はぜひハウントワークススタジオまで気軽にご相談ください。
◆お問い合わせはこちら◆
デザインに関連した人気記事はこちら▼