昨年から公式LINEを始めております。

 

メルマガとの違いは

画像や動画を少ない文章と共に

お送りできることが最大のメリットかなと

思っています。

 

逆にメルマガは

文章で想いを届けていけるところが

魅力だなぁと感じています。

 

どちらにもメリットがありますね。

 

公式LINEでは

ご登録された方に3つの特典をプレゼント中です!

 

1つ目は私の講演動画

「わたしのキャリアストーリー」

 

2つ目は

「相談や保健指導で使える承認の言葉集」

 

3つ目は

「勇気づけのパワーフレーズシート」

 

どれもすべて私が心を込めて皆さんに

プレゼントとして準備しました。

 

もしよかったら是非お受け取り下さいね。

 

皆さんが幸せな人生を歩んでいく上で

お役に立てると嬉しいです。

 

 

◆公式LINE登録(無料)はこちらから↓

 

◆10月から加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

昨年に引き続き本郷三丁目での研修。

医療機器メーカーでの女性を対象とした

ワークライフバランス研修を2日間。

北海道から九州まで、全国から受講。

 

子育てや介護中の方、

またこれからの子育てや介護に備えたい方など

年代も様々。

 

女性の健康課題とキャリアの視点も入れながら

子育ても介護も病気療養も

すべてキャリアになることをお伝えしました。

帰りは東京ドーム、後楽園ゆうえんちを通って帰宅。

 

我が子が小さかった頃一緒にきたことを

思い出して懐かしくなりました。

人生で起きるすべてのことは、アトラクション。

ただただ、愉しめばよい。

そんな言葉が湧いてきました。

 

帰宅したら、夕飯の時に次男が上手に

神泡を作ってくれて乾杯。

私の研修や講演が無事終わったら

小さな頃から子ども達と乾杯するのが習慣でした。

 

子育て、介護、起業と私の人生もいろいろありましたが

子ども達にも応援されながら、仕事を継続でき

今年は株式会社化して15周年。

改めてしみじみ感謝の想い。

 

これからの人生アトラクションを愉しんで

いきたいと思います^_^

 

◆講演研修メニュー

◆講師実績

*今年度の講師のご依頼が多く、お受けできるのが1月~3月の中で

数日となっております。

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

こんな自分じゃダメだなぁとか


どうして私はいつめできないんだろうとか
まだまだ頑張れるはずと自分を追い込んだり

仕事だけでなく
育児や介護、また自身の病気療養など
いろんなことに向き合いながら
これまで歩んできている

そんな自分に
そんな自分のいのちに
もっと優しさをもって自身を大切に
しても良いのではないですか?


このブログを読んで下さるあなたも
いろいろなことが人生の中で起きて
悩んだり迷ったり泣いたりする日も
あったはずです。

それでも、今日まで生きてきました。

そんな自分に
もっと誇りを持って歩んで下さい。

そして
そんな自分をもっと大切に扱って下さい。

いつもそう願いながら
研修に登壇してます。

さぁ今日も都内で研修。
心を込めて、お伝えしてきます。

皆さんが健やかに、自分らしく、幸せでありますように…。

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

秋分の日は、秋を感じる良い天気でしたね。

 

夫と次男と一緒に

お墓参りへいき、義母のところへ。

 

次男が

「おじいちゃん、俺が3か月の時になくなっちゃったんだ」と

墓石を見て。

 

そうなんです。

 

「最後、抱っこしてもらったんだよ」

と話をしました。

 

まだ66歳でした。

 

それから23年、義母は1人暮らしですが

とにかく明るく元気で本当に心から尊敬します。

 

次男にも会えて喜んで

「しっかりやるんだよ」

と最後は手を握って。

 

義母と義父のいのちがあって

夫もいのちがあって

次男のいのちがあります。

 

ご先祖様にも感謝だなぁと。

 

私の両親は2018年に旅立ちましたが

私のいのちも今こうしてあることは

両親のおかげ。

いのちの繋がりを感じ

感謝の想いに溢れる秋分の日。

 

このいのちの時間を

大切に味わって使っていきたいと思います。

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓

 

 

 

 

8月30日に開催しました第14回WOMANウェルネスライフ研究会
「働く女性の健康支援、実際どうやってる?~現場からの実践報告」

 

の開催レポートをアップしました!

ご発表の中谷芳歌さんが、ずっとこの研究会で学び続け
そして、自分から女性の健康教育を売り込み
チャンスを待って準備されていたことに深く感動しました。

また、各企業で実施している女性の健康支援の
活動を紹介しあう情報交換の時間も大変有意義でした。

 

アンケートは感動のお声がいっぱいでした。

その一部をご紹介します。

 

◆女性の支援は女性数少ないから、会社の理解が少ないからと、先に理由づけをしていましたが、多様化支援という社会が変化している今こそ、工夫して行っていけることが多いのではと勇気づけて頂いた今回の研究会でした。

 

◆とても分かりやすく興味をひく内容でした。勝ち取りに行くこともでき、依頼もくる。まさに最強だなと思いました。その背景は、中谷さんの日頃からの学び続ける姿勢、健康への想いの強さがあることがわかり、勇気づけられました。

 

◆女性の健康は幅広く個別性の高い分野で、会社の協力無しでは踏み込めない内容もあり、ハードルが高いと思っていました。中谷さんのお話を拝聴し、ハードルの高さは自分が上げていたのかも知れないとふと思い、支援を必要としている方に届けられるようになりたいと思った。

 

◆加倉井先生、女性の健康支援について国が大事だと言われる前から、取り組んでおられたからこそ、加倉井先生に集まる方は、それぞれの立場で、女性の健康支援をしっかり取り組んでおられるんだと思いました。何時も、最新情報をありがとうございます。


このWOMANウェルネスライフ研究会を立ち上げて7周年。
継続してきてよかった!と心から感じました。

開催レポートをご覧ください。
(社内情報のため、スライドは具体的な企画内容を
はっきりご覧いただけない加工をしていることをご了承下さい)


昨年私が登壇した際、これまで取り組んできた10年の女性の健康支援の
取り組みのノウハウを開催レポートにアップしていますので
よければご参照下さい。
皆さんの現場の健康支援のお役に立てば幸いです。

 

 

次回は2026年2月14日(土)バレンタインデーに
メディアで大活躍の産婦人科医 高尾美穂先生に
「更年期の健康支援を考える」をテーマにご登壇いただきます!

高尾先生にはこのWOMANウェルネスライフ研究会の発足記念講演にもご登壇をいただいて支援いただいてます。


動画配信はありませんので、ご予定下さい。

 

また皆さんとご一緒に学び合えることを楽しみにしています!

 

 

◆加倉井さおり公式メルマガスタートします(登録無料)

講座のご案内などメルマガ読者に優先でお知らせします!

画像クリックで登録ページからアドレス入力くださいね↓