これまで長く、学びの場を創っています。

 

健康教育スキルアップ研究会

WOMANウェルネスライフ研究会

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

 

他、いろいろと弊社では学びの場を創っています。

 

保健師、看護師など健康支援をする専門職を対象とする学びの場

が中心ですが、一般の働く女性向けの講座として

「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」

も14年継続してきました。

 

多くの受講生が共通して言って下さる言葉があります。

 

それは

 

「受講される方々が、どの方もあたたかくて素晴らしいお人柄ですね」

「こんなに安心して学べる場は初めてです」

 

ある講師の方をお招きした際は

 

「加倉井さんの学びの場は、澄んで清らかですね」

「受講生の皆さんの受講姿勢が素晴らしくて感動しました」

 

など…。

 

本当に嬉しく思っています。

 

「学閥や自分の持論を振りかざす人がいない、こんな学びの場は初めてです」

「誰かの意見を批判する人が、いないのですね」

「これまでの学びの場ではいつも批判されると思うと、発言もできませんでした」

 

そのような学びの場もあるのでしょうね。

 

私の学びの場では

◆キャリアや年齢に関係なく、学ぶ立場として皆さん平等であり対等である

◆言いたくないことは言わなくてよいが、他者の話はちゃんと聴く

◆ここで出たプライベートな話は持ち出さない

 

そんなグランドルールを示しています。

 

なので、自分の凄さを皆さんに示したい、誰かを批判したい

そういう方は、学びに来ることがないのではないかと思います。

 

仮に、そのような気持ちがあって、そのようなことをこれまでしながら

学んできた方も、変わっていかれる

または求めていることと違えば、去っていかれると思います。

 

そして、それでいいと思っています。

 

進化、成長して磨き合うために「批判」は必要でしょうか。

 

私は「認め合う」ことから「存在の安心」を感じることができなければ「挑戦」していくことはできないと思います。

 

これは私だけでなく、受講生あっての「安心、安全な学びの場」

を創っていけますので、皆さんに心からの敬意と感謝をお伝えします。

 

安心して学び、自分を磨き高めたい方は

よかったら是非学びにいらして下さいね。

現在募集中の学びの場はこちらです。

残席少ないものもありますが、お待ちしています!

 

【現在募集中の講座】