昨日は第14回WOMANウェルネスライフ研究会
今回のテーマは
「働く女性の健康支援、実際どうやってる?~現場からの実践報告」
今回は産業保健師の中谷芳歌さんに
現場での実践報告をしていただきました。
・育児とキャリアの座談会
・女性の健康講話
の中で女性の健康をテーマにした健康教育をどのような
プロセス、そしてプログラムで実施し、どんな反響があったかも
ご紹介下さいました。
中谷さんの女性の健康をテーマにした今回のプログラムは
私もコンサルティングをさせていただき
プログラムやスライドなどをアドバイスさせていただきました。
こうやって受講生が現場で実践していく姿を
本当に嬉しく思いました。
第2部は情報交換タイム。
それぞれの職場でどのように働く女性の健康支援をされているか
具体的なお話がでました。
またこちらは開催レポートでご紹介していきます。
15年前から女性の健康をテーマに活動をしてきましたが
健康経営の推進もありここ数年一気に女性の健康支援の流れが
加速し、ダイバーシティ、女性活躍推進の流れともマッチしながら
進んでいます。
私もこれまでの取り組みを踏まえて、前回登壇した時にご紹介した
内容を復習になりますが、皆さんにご紹介していきました。
前回の開催レポートはこちらをご覧ください。
皆さんから続々と嬉しい感想が届いてますので
またご紹介していきますね。
これまで女性の健康支援をしてきて
そしてこのWOMANウェルネスライフ研究会を発足して継続して
良かったと感慨深く感じる日となりました。
ご発表下さった中谷さん、そしてご参加下さった皆様
また一緒に企画運営下さるメンバーの皆さん
ありがとうございました。
女性の健やかで幸せな人生を支援するべく
共に歩んでいきましょう!
次回第15回は2026年2月14日(土)14時~16時
バレンタイン!7周年記念講演で
メディアでも大活躍の産婦人科医、高尾美穂先生に
「更年期の健康支援を考える」
をテーマにご登壇いただきます!
動画配信なしですので、是非リアルタイムにご参加下さい。
募集開始の際は、メルマガ読者優先でご案内します。
ご希望の方は、こちらご登録下さいね。
(無料:アドレス入力のみ)
↓