昨日は晴れたので江ノ島オフィスへ。

朝一番に郵便を確認すると封書が。

なんと香川県の高校2年生からのお手紙でした。

1枚の便せんにびっしりと想いが綴られていました。

 

加倉井さんのYouTubeをいつも視聴してます。

日々ストレスや悩みがあるので「いのちを慈しむ慈悲の瞑想」をして心が和らぐ感じがします。本当に感謝していますと…。

 

そして保健師という職業を知らなかった。

どういう仕事かを知りたいと思った。

 

加倉井さんのYouTubeは仏教の法話に近く

加倉井さんはとてもすごい人なんだと感じたと…。

驚きました…。

 

仏教にも興味があるということも書かれていて

手作りの名刺も入っていたのですが、香川県立の高校であることも明記されていて。

 

実は私は無宗教なのですが…

この高校生には響いたようで、慈悲の瞑想が毎晩楽しみですと。

そして最後に「これからも保健師の仕事、頑張ってください」

と締めくくられていました。

 

YouTubeを始めて2年になります。

 

出逢えない誰かを勇気づけることができたらと思って始めました。

チャンネル登録者も亀の歩みですが

こんなふうに出会っていない誰かのお役に立てているということが

素直にとても嬉しかったです。

 

若い人たちにも「勇気づけのいのち育ての輪」を拡げていきたい。

 

香川県の高校生から勇気づけられた想いです。

 

小さくても歩みを止めず、このYouTubeも育てていこうと思えました。

 

我が家の高校3年の三男とは全く違いタイプかなと想像しました(笑)

お手紙を書いてくれた、香川の高校生に私こそ感謝です

 

慈悲の瞑想、よかったらご活用下さい。

 

◆こちらの講座は現在募集中です♪

◆【残席わずか】<オンライン>11月開催

健康支援者のための「アンコンシャス・バイアス講座」

~無意識の思い込みを知る、気づく、対処する~

*月曜コースは募集終了

 

◆【1月開講オンライン】

<募集>支援者のための「勇気づけのセルフ・コンパッション体験講座」

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム