職場の人との人間関係で悩んでいる人は多いです。
相手に苦手意識を感じている方も多いです。
誰とでも仲良くできるわけではないと思いますし
苦手な人がいてもいいと思っています。
ただ、そこで諦めて終わってしまうのがもったいないとも思います。
昨日、そんなことで悩んでいた受講生から報告がありました。
とても苦手意識を感じていた人が
笑顔で嬉しい報告をしてくれたのだとか。
どうせこの人は変わらない。
やる気がないんだろうな。
そんなふうに無意識に思い込んでいたということに
気づきましたと。
この無意識の思い込みをアンコンシャスバイアスと言いますが
私たちはこれまでの経験や価値観から無意識に思い込むことが
誰にでもあります。
ですが、そのことが相手の可能性を奪い、関係性を悪化
させることにもなりかねません。
受講生の多くが健康支援をする保健師たや看護師たちですが
この無意識の思い込みで対象者へのアセスメントを誤り、また後味の
悪い関係性になるリスクもあります。
相手の勇気をくじくことにも繋がりかねません。
報告してくれた受講生は、私のところで勇気づけも学び
相手の可能性や向上心も信じて関わっていた人です。
そしてきっと「この人になら話ができる」「報告したい」
そう思ったはずです。
私も嬉しかったです!
「この人はこういう人」というのは、自分の無意識の思い込みかも
しれません。
ですが、そこにはなかなか自分では気づけないことが多いのですよね。
そこで今回企画したこちらの講座。
無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)とは何か、
自分の中にあるアンコンシャスバイアスに気づき、どのように対処していくかを
学び講座を初めて企画しました。
11月18日の月曜コースは募集終了しました。
11月9日、11月30日は募集中ですが、11月9日はまもなく満席です。
オンラインで学べます。
定員になり次第、募集終了になります。
詳細・申込は下記の画像をクリックくださいね。
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ