アンコンシャス・バイアスという言葉、ご存知ですか?

無意識の思い込みという意味で最近大変注目され、企業研修、特に管理職研修では必須になっている社会の流れです。

 

私は5年前に学び、衝撃を受けました。

こんなにも無意識に思い込んでいることが多いとは…

そして、それは誰にでもあるからこそ、1人1人が気づくことで

社会は変わっていくと思っています。

 

これまで、仕事と子育ての両立支援研修やイクボス研修の中で

このアンコンシャス・バイアスをお伝えしてきました。

 

□子育ては女性がするべき

□男性が子どものことで休むなんてありえない

□男性が育休取得するには出世する気持ちがない

□子育て中だから、この仕事は無理だろう

 

などなど、本人も上司も思い込んでいることがあります。

それが自分の可能性を諦めたり、本人のモチベーションを下げることにも繋がっていきます。

アンコンシャス・バイアスが勇気をくじくことに繋がっていることも多いのです。

 

この5年間の中で、このアンコンシャス・バイアスを学ぶことが健康支援をする人こそ必要ではないか、と思うようになりました。

 

私は保健師、看護師たちの学びの場を創ってますが、

保健指導や健康相談をする上でも、健康教育をする上でも

この無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)がアセスメントにも影響し

また健康教育のプログラムや使用する教材や事例にも影響することを実感しています。

 

それは受講生のコンサルの中でも、職場の人間関係、特にリーダー職の保健師からの

若手保健師への対応の悩みでも、アンコンシャス・バイアスを知り気づくことで

解決につながることを実感したこともあります。

 

私も、何度かその無意識の思い込みに「ハッと」したことがあります。

私のアンコンシャス・バイアスによって、研修でお伝えした事例に偏りがあり

不快な想いをされた方もいたかもしれない…そう思うアンケートもありました。

 

これは保健師、看護師など健康支援者にも知ってほしいと思い

11月に新規に講座を企画しました。

月曜コースは募集を終了しましたが、土曜コースを1日増設しました。

 

是非、ご一緒に学びませんか?

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。

↓画像をクリック

【残席1名:10月開講受講生募集】心に響く!行動を促す!

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ【各コース定員6名】

 

◆【新講座募集】<オンライン>

健康支援者のための「アンコンシャス・バイアス講座」

~無意識の思い込みを知る、気づく、対処する~

 

◆【募集】10月開講!

<オンライン開催>自分軸でしなやかに幸せに生きる

「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」アドバンスコース

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム