本日は弊社も年度末、最終日。

2023年度は本当にこれまでの歩みを継続してきたからこその

素晴らしいステージをいただいた1年でした。

 

心に残る出来事がいっぱいですが、研修や講演、執筆活動でいくつか振り返りながら紹介します。

 

◆全国の保健師たちへの講演・研修を多数頂きました!

栃木県、富山県、岐阜県、和歌山県、福島県、青森県、長野県、東京都、神奈川県、新潟県などなど…

全国の自治体保健師対象の研修の他にも、神奈川県警察本部やトヨタ自動車他、産業保健師研修のご依頼を受け「勇気づけのセルフマネジメント」や「勇気づけ保健指導®」などをお伝えしました。

 

コロナ禍でがんばってきた保健師が心身疲弊している背景からのご依頼になったケースも2023年度の特徴でした。

 

 

◆「産業保健と看護」増刊号執筆&サントリー様とのセミナー登壇

 

産業保健と看護に「対象者の自己効力感を高める支援~勇気づけ保健指導®の視点から」をテーマに執筆。

 

また産業保健と看護×サントリーの共催でのオンラインセミナーに登壇。

健康経営の岡田先生とご一緒にさせていただく貴重な機会でした。

 

 

◆HondaのHP制作の監修

働く女性の健康課題を通じて、誰もが健やかに自分らしく幸せに生きるウェルビーイングの実現を。本田技研工業株式会社の人事部キャリア・多様性推進室からのご依頼でHPの制作監修をさせていただきました。

是非ご覧ください。

 

◆周産期医学への執筆

東京医学社からのご依頼で周産期医学53巻12号(12月号)に執筆

特集テーマは「楽しくお産・楽しく育児―身体的・精神的・社会的(Biopsychosocial)な課題からみた出産・育児支援」

執筆テーマは社会的課題の中で「就労女性の妊娠,出産,子育て」です。

2019年に行った「働く母1000人実態調査」をベースに執筆させていただいています。

産婦人科医の方々が購読されている医学誌に執筆できて光栄に思っています。

 

 

◆仕事と子育て両立支援研修を官公庁・企業で多数

 

三井不動産、リコージャパン、デンカ、千代田区役所、農林水産省他、多数のご依頼を頂きました。

小さないのちを産み育てながら働く人々を応援していきたい!

この想いでオンラインや対面研修を数多くさせていただきました。

 

 

 

今、この小さないのちを産み育てる人達、そしてそれを応援していく人たちのための「いのち育てサイト」を制作中です。

完成しましたら、またご案内しますね。

 

私が目指している

誰もが健やかに自分らしく幸せに生きる「勇気づけのいのち育て」ができる世界

 

その実現のために、主に以下の3つ分野の講演や研修をお受けしています。

◆いのち育てをする 保健師・看護師等の専門職の研修

◆いのち育てと向き合う 子育て世代&応援する管理職向けの研修

◆いのち育てのための 心とからだの健康をテーマにした研修

(女性の健康支援、メンタルヘルス、セルフケア、ウェルビーイングなど)

 

次年度も1年以上前から講演や研修のご依頼を多数いただいています。

そのため、期日によっては次年度お受けできないご依頼もあり心苦しく思っています。

 

また次年度も皆さんにお役に立てる研修や講演に努めてまいります!

2023年度ご依頼下さった皆様、ご受講いただいた皆様、ありがとうございました。

次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

◆講演研修メニュー

◆講師実績

 

【募集】\2024年度~キックオフ!/

4/14加倉井さおりの全国GOGO勇気づけワークショップin横浜

◆心に響く!行動を促す!

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ【各コース定員6名】

 

集団の健康教育を学びたい方はこちらのゼミもあります。

◆ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)【各コース6名】

◆【募集】2024年度 心とからだを癒し、勇気づける!

 セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座<オンライン開催>

 

◆加倉井さおりのオープン講座<オンライン>

4/15 4/27「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは」

 

 

◆3/31まで年間申込割引

【オンラインメンバー募集】2024年度オンラインサロン

加倉井さおりの心とからだと生き方totonoeサロン

◆【2024年度受講生募集】<3/31まで年間申込割引>

オンラインで学べる!子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ

 


 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム