先日オンラインにて登壇させていただいた農林水産省での研修

 

ご担当者様からアンケートにご協力を頂きました。

許可を頂き、ご紹介をさせていただきます。

 

 同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?

 

研修講師を探している際、貴研究所のHPを拝見させていただきました。

加倉井様のプロフィール、ご講演実績から当省で行いたいと考えている研修テーマにぴったりだと感じました。

また、保健師・心理相談員としての資格があり、メンタルヘルスのご講演も行っていることから、仕事と育児の両立で抱えている悩みの解決、また聴講した職員が、前向きに仕事と育児に取り組めるようなご講演を行っていただけると確信し、講演依頼をさせていただきました。

YouTubeの加倉井様の人柄に惹かれたのも理由のひとつです。

 

 講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。

 

当省の要望や職員の抱えている悩みに寄り添ったご講演をしていただけたことが大変嬉しかったです。夫婦での参加や管理職の参加など幅広い職員が参加したのですが、それぞれの職員が大きな学びを得ることのできる研修でした。

温かく力強いお言葉、これまでの経験からのアドバイスなど受講した職員の反響も大きく、勇気づけられた職員がたくさんいます。加倉井様にご登壇いただけて良かったと心から思います。

担当者としても大満足の研修でした。本当にありがとうございました。

 

 率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

 特にありません。

_______________

大変お忙しい中、ご協力をありがとうございました。

 

過去には内閣官房人事局、文部科学省での仕事と子育ての両立支援研修を担当させて頂きましたが、今回は農水省の皆様とご一緒出来て嬉しく思いました。

 

ご担当者の方も、小さなお子さんを育てながらお仕事をされている当事者。

YouTubeもご視聴いただいていたとは感激でした!

最近はYouTubeを視聴して研修や講演をご依頼下さる方も多いです。

担当者者の立場では「どんな話し方をする人なのか」を事前にYouTubeで確認できると安心かもしれませんね。(そうだといいのですが…)

 

よかったら子育てと仕事の両立のお悩み相談のテーマをまとめてますので、ご覧ください。↓

 

 

また私の著書「仕事も育児も!ハッピーママ入門」も読んで下さり、感想も寄せて下さいました。

「この悩みあるある!」と同じような悩みをもっている人がいるのだと心強く感じられ、また先生のお言葉に涙が出そうになりながら読ませていただいております。

前向きになり、またお役立ち情報も満載で働くママの強い味方です。

 

本当に嬉しく思いました。

 

働くママ、パパが笑顔で仕事も子育ても楽しめる社会であるために

私は「勇気づけのいのち育て」の視点を持って研修をこれからも登壇していきます!

 

◆講演、研修のご依頼

◆講師実績

 

◆【2024年度受講生募集】<3/31まで年間申込割引>

オンラインで学べる!子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ

 

【募集】\2024年度~キックオフ!/

4/14加倉井さおりの全国GOGO勇気づけワークショップin横浜

 

◆【オンラインメンバー募集】2024年度オンラインサロン

加倉井さおりの心とからだと生き方totonoeサロン

 

◆心に響く!行動を促す!

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ【各コース定員6名】

 

集団の健康教育を学びたい方はこちらのゼミもあります。

◆ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)【各コース6名】

◆【募集】2024年度 心とからだを癒し、勇気づける!

 セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座<オンライン開催>

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム