先日は1月に新規開講した

支援者のための勇気づけのセルフコンパッション体験講座

 

2回目の今回のテーマは「勇気づけの感情マネジメント」

感情は自分を幸せに導くナビゲーターです。

 

焦りも不安も怒りも

本当は自分はどう生きていきたいかを教えてくれます。

 

その感情に蓋をしないこと。

しっかり見つめて認めてあげることが

マイナス感情の扱い方として一番大切なことです。

 

不安だよね。

不安になって当然だよね…って。

 

感情は思考のクセによって選択されていることを知ると

自分の感情を選択できます。

私は自分が怒りの人だったので、自分が実践して大きく変化し

生きやすくなった体験を持っています。

 

どんな感情も大切に扱うことが「セルフコンパッション」

 

そして自分を勇気づけていくことこそが、セルフコンパッション。

これができないと、目の前の人へ思いやりを向けられません。

今回は支援者が経験しがちな「共感疲労」についてもお伝えしました。

 

自分では気づかないうちに、共感疲労で心身疲弊することがあります。

だからこそ、自分へのケアが大切なんです。

 

土曜クラスも今週末。

今回満席にて締め切ってますが、次年度開催リクエストを頂いてます。

また今年度の開催で皆さんにご意見を伺って、次年度企画していきますね。

 

自分への慈しみを忘れずに過ごしていきましょうね。

【現在募集中の講座】

健康教育に自信がない、または苦手意識を感じていいる方に

おススメなのはこちらの講座

◆ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)【各コース6名】

 

◆心に響く!行動を促す!

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ【各コース定員6名】

 

 

新しいセルフケアの手法を学びたい方はこちらの講座がおススメです。

◆心とからだを癒し、勇気づける!

セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座【各コース定員5名】

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム