昨日は3部構成のお仕事のその1

 

午前は1月に新規開講した「支援者のための勇気づけのセルフコンパション体験講座」

満席にて増席をしての開催となりました~!

皆様、ありがとうございます!

 

オンライン開催にて北海道から鹿児島まで企業や自治体などで頑張る保健師、看護師の方々の他

人事担当者も。北陸から大変な状況の中ご参加の方もありました。

 

人を支援する保健師、看護師の皆さんは、自分を犠牲にしても後回しにしても、貢献しようとする傾向があります。

今回の受講生も

「子どものことを優先して、いつも自分のことは後回しです」

「すぐに自分のダメ出しをしています」

 

という方もいらっしゃいました。

皆さん、「誰かのために」頑張りたい、役に立ちたい方々ばかりなのです。

 

このコロナ禍ではその影響か、病気やバーンアウトの報告も多くありました。

そのこともあり、自治体や企業などから保健師向けの研修や講演のご依頼も多くあった1年でした。

残念ながら退職に至ったケースも多いようで、保健師を勇気づける研修をお願いしたいということでした。

 

自分を勇気づけ、自分のいのちを慈しむことは、人々をケアする支援者こそ必要だと感じてます。

 

この講座は3か月間の学びで自分を勇気づけていく、セルフコンパッションを高めていくことを実践し習慣化していただくことを目的にプログラムしています。

 

新規講座のためオープン価格での開催としています。

また今回の皆さんからご意見いただき、次年度以降もさらにより良いプログラムにして開講できたらと思っています。

これからも皆さんの変化が楽しみです。

 

◆心とからだを癒し、勇気づける!

セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座【各コース定員5名】