先日登壇しました神奈川県内の市町村保健師の皆さんへの研修
「勇気づけ保健指導®のマインドとスキル」
弊社ではいつもご担当者様へのアンケートをお願いしています。
早々にご協力いただき、ご紹介を許可いただいたのでご紹介します。
_____________________
① 同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、弊社に講師のご依
頼をいただけたのは、なぜですか?
理由は下記のとおりです。
〇内容が保健指導のスキルアップに特化しており、神奈川県の特定保健指導実施率の向上のためには必須のスキルと考えています。
〇講師である加倉井さおり氏は、全国でも講演を行っており、令和2年度から1日のセミナー講師をお願いしていますが大変好評です。
〇定員が少人数制であるので、1人1人に対応ができ、有効な演習となっています。
〇1日の研修であることから、保険者にとっても負担が少なく、参加できています。
② 講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。
〇講師の保健指導や健康相談の経験から、対象者を勇気づける保健指導をするためのスキルとマインドを習得することができる具体的な内容であるため、保健指導以外にも職場や私生活での良好な人間関係を築くために大変役立つとの感想が多くありました。
〇参加者から「言葉の力」「承認すること」「まずは自分を勇気づけること」の大切さを学んだ。「自分のことを改めて振り返りグループワークを通して客観的な意見を聞ける機会になった。」「今後の保健指導で意識していきたい。」等の報告が多くありました。
〇ワークをたくさん取り入れた参加型の研修内容であったため、イメージがつかみやすく、実践的で楽しく研修を受けることができたという参加者が多くいました。
③ 率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みにな
ります。どうぞよろしくお願いいたします。
当初3年間計画で開催を予定していましたが、大変好評であることと、学びを所属で共有していただくためには、各所属に受講者が複数人いた方が良いと考え、2巡する計画に修正しました。
来年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
___________________
ご多忙の中、ご協力をありがとうございました。
私は前職時代、神奈川県内のすべての市町村に出向いて仕事をしていました。
ですので、恩返しの気持ちでも今回の研修依頼をお受けした次第です。
少しでも今回の研修がお役に立てば嬉しいです。
来年度で最終年度。
5年間も研修をさせていただけるのは有難いです。
各市町村に勇気づけ保健指導®を学んだ保健師が複数名いることで
勇気づけのいのち育てに繋がる保健師活動を期待したいです。
神奈川県の市町村保健師の皆さんを応援しています!
来年度も引き続きお役に立てるように努めたいていきますよ~。
こちらの著書もご参考に…
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ