昨日のニュースに胸を痛めています。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6472488
いのちを守る医師という仕事で
自らのいのちを絶つことを選択せざるを得ないなんて
本当に悲しすぎます。
26歳、3年目の同じ年の息子を持つ母として
その深い悲しみと憤りは計り知れないと感じています。
コロナ禍で心身共に疲弊している医療職は多く、
沢山のご相談もあり、今年は特に自治体保健師の研修依頼が多いのですが
そんな研修ができる職場はまだ良いのだと思います。
特に職場のリーダー、管理職こそメンバーの心身の健康や働き方に関心を向けて
自ら声をかけていくことはとても重要だと思っています。
最近読んだ本「職場にコンパッションを目覚めさせる」
まさにこの内容は、誰もが幸せに働き生きる上で大切なことだと思います。
いのちと向き合う職場だからこそ
もっと働く1人1人のいのちにもっと関心を持ってほしいと強く感じています。
どこの職場でも「勇気づけのいのち育て」ができる社会であるように願いながら
私も引き続き活動をしていきたいと思います。
◆【募集】<オンライン>9/2 「セルフ・コンパッションを学ぶ」
◆2023年度<オンライン開催>心とからだを癒し、勇気づける!
【募集】\8/31まで早期申込割引/自分軸でしなやかに幸せに生きる
<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース
◆【YouTubeチャンネル開設1周年!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
【募集】9/2 『エニアグラムの心理学による性格分類別お片付け講座』
HAPPYオープンカレッジ~学ぶx繋がるx育む~
◆【募集中】赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆【随時入会可能です】
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ