先日産業保健と看護とサントリー様共催のオンラインセミナー。
こちらにご参加された方がYouTubeのお悩み相談フォームにお悩みを寄せて下さいました。
産業医が代わり、今後は予め産業医監修のもと判定基準を設けて、会社で一律で処理するようにと指示を受けました。判定基準案を保健師の私が作ることになりましたが、何から始めたら良いか分かりません。
そんなご相談でした。
今回はそのご相談と合わせて
・健診受診者の方に、再受診をしてもらう、健康相談に来てもらうために大切なこと ・「お節介と思われるかも?」の心配についての回答
もお話しています。
早速ご覧いただいた方からコメントも入っていて嬉しく思ってます。
同じように1人職場で悩んでいる人はいるだろうと思います。
もし何かYouTubeで話してほしいテーマやお悩みなどありましたら、こちらのフォームからお寄せください。(無記名です)
このYouTubeでお会いできない皆さんへも何かお役に立てれば嬉しいです。
このコーナーのご相談は他にも以下の内容でお答えしていますので、よかったらご参考にして下さい。
◆【募集】10月開講!<オンライン>
心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ
◆【募集】7/29<オンライン>第10回WOMANウェルネスライフ研究会
◆【募集】2023年度<オンライン開催>
心とからだを癒し、勇気づける! セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座
◆【6月~8月受講生募集中】
<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
◆【2023年度】毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会可能です】
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ