連日のように心を痛める報道がされていますね。
一体なぜこんなことが起きているのか、起こさざるを得なかったのか
そう私は考えています。
1人1人、本来光そのものの輝くいのちの存在。
その自分のいのちを慈しんで生きることができたら
目の前のいのちを慈しむことができるはず。
今、メンタルヘルスの分野でも注目されている「セルフコンパッション」
私はここ数年メンタルヘルスの健康教育で必ずお伝えしているテーマです。
日本でこの研究の第一人者であり、この概念を提唱しているテキサス大学の
クリスティ・ネフ博士の著書を多数翻訳もされている東京成徳大学の石村郁夫准教授にご登壇いただきます。
自分への思いやり慈しみを育むことが、他者への優しさにも繋がっていきます。
今、日本がこんな状況だからこそ企画しました。
是非ご自分のためにも、メンタルヘルスの健康支援に活かすためにもご受講下さい。
*【7月31日まで早期申込割引】*動画視聴も可能です。
お申込みはこちらから
セルフコンパッションを高めることを目的に、自分のからだにやさしくふれていくセルフケアの手法「セルフウェルネス・タッチケア」も体験いただきます。
現在、この指導者養成講座も募集中です。
◆【募集】2023年度<オンライン開催>
心とからだを癒し、勇気づける! セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座
【土曜コース】1日目:7月15日(土) 2日目:8月12日(土)
【祝日コース】1日目:9月18日(月祝)2日目:10月9日(月祝)
この講座で学んだ保健師の皆さんが、セルフウェルネス・タッチケアを
メンタルヘルスや新入社員研修、女性の健康セミナーや個別支援でも導入されています。
7/8の健康教育スキルアップ研究会ではその実践報告もあります。
是非、お申込みをお待ちしています。
皆様とご一緒できることを楽しみにしています!
◆【募集】2023年度<オンライン開催>
心とからだを癒し、勇気づける! セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座
◆【募集】7/29<オンライン>第10回WOMANウェルネスライフ研究会
◆【6月~8月受講生募集中】
<動画で学ぶ>愛して、学んで、仕事をする女性塾®ベーシックコース
◆単発参加、動画視聴可能ですので、お気軽にご参加ください♪
◆【2023年度】毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会可能です】
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
◆心に響く! 行動を促す! 勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ