先日修了したウェルネス・ファシリテーター®養成講座

 

 

受講生の方からアンケートをいただきましたので、

ご紹介をさせていただきます。

 

◆この講座を受講した理由は、話のまとめ方やメッセージの発信する技術を身につけたいためでした。受講する事で、技術はhow toを忘れず実践を積むことで解決でき、本当に必要なことは、物事に対する想いでその想いをどう伝えるかが大切であることに気づく事ができました。

例えコンテンツが同じでも自分らしさを出すことで相手の受け取り方が違ってくるので、自分らしさを出す事が大事であることを学びました。

これからはもう少し自分ブランドを出せるようにしていきたいです。

 

◆ゼミの感想は、メンバーとの一体感があり、お互いに勇気づけ合えた関係だったことがとても嬉しかったです。先生のゼミは、メンバー一人ひとりを大切に想ってくれていて、自分の良いところや強みに気づかことができ、そこを活かして伸ばして、更にもっと良くなるような具体的な指導が受けられる、とても充実したゼミです。

本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。写真もありがとうございました。

 

◆半年間、大変お世話になりました。プレゼンが終わりホッとしている反面、もう皆さんと毎月会うことがなくなると思うと寂しさもあります。

ゼミが始まった時は、私に出来るか?と思いながら参加していました。でも先生をはじめゼミのメンバーの方が毎回温かいコメントをしてくれていたので半年間頑張れたんだなーと思っています。

今回の資料は、基礎コースで学んだ企画書を作成したことでスライド作成はスムーズにできたように思います。そして、先生のコンサルをしてもらって、より一層良い資料になったので自信を持って健康教育ができそうです。あとは、うる覚えの内容をしっかり頭に叩き込み本番は、自信を持ってプレゼンできるように仕上げていきたいと思います😊健康教育を実施したときは、報告します!

 

ありがとうございました。

少人数だからこそ、1人1人丁寧にサポートできる講座です。

 

人前で緊張しすぎてしまう方も、堂々と笑顔でプレゼンする姿に、胸が熱くなりました。

本当に皆さん、素晴らしい力をすでに持っています。

自分の強みや良さに気づき、それを大事にしながら、現場での健康教育を楽しんで下さいね!

 

これからも応援しています!

 

また4月開講 健康教育スキルアップゼミ(基礎コース)の受講生も募集中です。

残席2名となりました!オンラインで学べますので、健康教育に苦手意識がある方もさらにブラッシュアップしたい方もご一緒しませんか?

 

 

◆健康教育についてはこちらの著書もご参考にして下さい。

◆教科書にも「健康教育の方法と実際」の章を分担執筆しております。

◆【募集】2023年度4月開講・10月開講

ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)

 

◆【募集】2023年度4月開講・10月開講

心に響く!行動を促す!

勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

 

◆【YouTubeチャンネル開設しました!】

(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)

◆【2/23:オンラインコース満席 3/21:残席4名】

育休中のママ、復帰後のワーキングマザーの皆さんへの講座

モヤモヤをスッキリ!これからのビジョンを描いてみませんか?

◆2023年度受講生募集!

子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ

◆【2023年度メンバー募集】

しなやかに人生を愉しむ「働く女性のためのオンラインサロン」

◆【2023年度】毎月オンライン開催中!

赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!

よければフォローいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター