育休復帰者とその上司の研修をセットで企業研修させていただく機会が多いです。
上司の方、リーダーの方も法改正に伴って男女共に育児参加しやすい環境を作っていくことが必要な時代です。
特に男性については出生8週間までに4週間まで2回に分けて取得できる産後パパ育休制度が昨年10月から取得できるようになりました。
制度を周知することや本人の取得希望、意向を確認することが義務化されています。
取得できるかどうかは上司の皆さんの対応によって影響を受けると思います。
何気ない一言や表情によっても
「やっぱり育休を諦めよう」ということにもなりかねません。
妊娠報告をするときも勇気がいることですが
(私も3回ドキドキして報告しました)
その時の上司の対応が今でも忘れられないくらい悲しい思い出
として残っているという方もいます。
今回の動画では、上司やリーダーが子育て世代の方とのコミュニケーションで
大切にしていただきたいこと、
また男性育休体験者の上司のこの対応で取得できたという事例
私自身が1人目の育休復帰できた上司の神対応の思い出
などもご紹介しています。
今、子育て世代のメンバーを抱える上司、リーダーの方だけでなく
子育て中の方にも是非ご視聴いただけたら嬉しいです。
◆【2/23:オンラインコース満席 3/21:残席5名】
育休中のママ、復帰後のワーキングマザーの皆さんへの講座
モヤモヤをスッキリ!これからのビジョンを描いてみませんか?
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会募集集】
しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン
◆毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ