昨日は1月開講の赤ちゃんとママパパのためのウェルネス・タッチケア®体験講座でした。
今回はなんと、満席開催!
本当に嬉しく思いました。
生後25日の赤ちゃんと参加された方も!
富山県、香川県、福岡県などなど、全国からご参加いただけるのもオンラインだからこそ。思い切って3年前にオンラインにシフトして良かったと思いました。
今回はパパのご参加も2組。
ママパパ一緒に講座に参加下さるって本当に嬉しいです!
今回1月開講の初回。
子育てする上で是非知ってほしいアタッチメント理論をお伝えした上で
ウェルネス・タッチケア®を体験いただきました。
アタッチメントとは愛着。
ネガティブな感情を生じた時、特定の誰かとくっついて、安心感を得ること。
そのうえでタッチケアが役に立ちます。
我が三兄弟は大きくなりましたが、タッチケアをして育てたことを今でもよかったと
思っています。不安な時、疲れた時「お母さん、ちょっとここ押して」など自分からタッチケアを求めてきます。
そんなふれる時間を通じて、不安や悩みを話してくれることが何度もありました。
そんな私の子育て体験談もご紹介しながら、生まれてから小さな時期からウェルネス・タッチケア®を通じて、肌の記憶から「自分は愛される価値がある存在」そして「人は信じられる」という安心感の輪の中で育ってほしいことをお伝えしました。
赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®の後は、セルフウェルネスタッチケアの体験をしていただきました。
出産という大仕事を終えて小さないのちを育てる自分の心とからだを慈しんでほしい。パパもそんなママを労りながら、自分のことも労わってほしい。
最後は絵本をご紹介しました。
「わたしにふれてください」
この絵本は私が大好きな絵本で、人は生まれてから旅立つまで皆優しくふれてほしいと願っていることを感じられる絵本です。
最後のシェアタイムで、
「母が私が思春期の時、ハグをしてくれたことを、思い出しました」
と語ってくれました。
それがとても自分を勇気づけてくれたと…。
そうやって、肌の記憶はずっと心に残るのです。
思春期だった娘さんがお母さんになって、そのハグされたあたたかさを生まれた赤ちゃんに伝えていく。
いのちは繋がっていく。
まさに「勇気づけのいのち育て」です。
認定講師も2名アシスタントとして入って皆さんを見守ってくれました。
有難いです。
今、育休中のリスキリング(学び直し)発言が話題になっていますが、男性育休も増えていく時代の中で、育休中だからこそ、慣れない子育ての悩みに寄り添い赤ちゃんとのふれあいを楽しめる学びの場を創りたい。
小さないのちが健やかに育つように…。
また来月、可愛い赤ちゃんとママパパに会えるのが楽しみです。
◆育休中のママ、復帰後のワーキングマザーの皆さんへの講座
モヤモヤをスッキリ!これからのビジョンを描いてみませんか?
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆【随時入会募集集】
しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン
◆毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ