妊娠、出産、子育ての経験のない私が、母子保健や子育て支援をしていいのか、相手の人にどれだけ信頼を得られているか…ということで悩んでいるお声をいただきます。
自分の人生経験がすべてではない。
子育て経験が自身になくても専門職としてどれだけ学び、現場で想いを持って対象者に向き合えるかが最も大事であることを、先日の保育士研修でもお伝えしました。若い保育士の方が、そのことで悩んでいたので、気持ちが軽くなったと…。
保健師研修でも同様のことがあります。
仕事と子育ての両立支援研修でも、上司向けの研修で「私は子育て経験はないけれど」という方が、講師の私が涙が出そうになるような子育て中のメンバーを想う声もいただきます。
私自身もお子さんがいない友人たちに子育てを応援してもらい、その言葉や対応に何度も勇気づけられてきました。
経験は確かに力になることもありますが、
その経験が邪魔になることもあることを自覚したほうがいいと思っています。
そんなことをYouTubeで語りました。
誰かの背中を押すことができ、自分の在り方を見つめることに繋がれば幸せです。
◆【YouTubeチャンネル開設しました!】
(チャンネル登録をどうぞよろしくお願いいたします。)
◆11月開講!<リアル開催>2022年度ウェルネス・タッチケア®認定講師養成講座
赤ちゃんとママ&パパのためのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆毎月オンライン開催中!
赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座
◆ウェルネス・タッチケア®プロジェクトのインスタを立ち上げました!
よければフォローいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓
◆【単発受講・動画視聴可能】
子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ
~学ぶ×繋がる×育む~
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
◆【随時入会募集集】
しなやかに人生を愉しむ!働く女性のためのオンラインサロン
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ