今日は父の日ですね。
毎年熊沢酒造の日本酒や出張先から名酒を送ってました。
「届きました。いつもありがとう。バカ娘が早く飲ませろと騒いでます」と猫のみぃちゃんが荷ほどきをする写真を送ってきたのが最後の父の日となりました。4年前です。
毎日、父を忘れることはありません。
そういえば、毎年6月高校の同窓会幹事をしていて、父は東京へ来ては少し寄ってくれたこともあったなぁ。毎年父が校歌斉唱をリードしていたので、なんとなく、同窓会のHPをのぞいたら…
「お父さん!!!!」
イキイキと歌ってる写真がいくつも掲載されてました。
再び会えた気がして嬉しくて…涙が出ました。
この5か月後に亡くなるなんて、父本人も思ってなかったでしょう。
歌が好きな父でした。
私が母のおなかにいた時、NHKのど自慢大会北見地区大会で優勝し、歌手にならないかとスカウトされたと。「歌手になるなら別れる」と母に言われ断念。父の歌うステージは、私の結婚式で「君こそわが命」を歌い、同窓会で校歌斉唱、そしてカラオケとなったわけです。
本当にプロ級の歌声で、そんな父が私の自慢でもありました。
遺品を整理した時、楽譜とキーボードがあり、楽譜の送り主に父が亡くなったお手紙を書いたら、お返事がありました。
父から頼まれオリジナルの曲を2曲プレゼントしたこと、今からでもデビューしたいと密かに思っていたようですと。
ずっとそのことが私の心の中にあり、もし今も元気に生きていたら、YouTubeデビューくらい、させてあげられたのに…と。
そんな父への想いもあってか、「私も歌いたい!」と今月からヴォーカルを習い始めました。
その話をしたら、長男は飲んでいたお茶を吹き出すくらい「お母さんの歌なんて、誰が聴くんだよっ」と笑ってました(笑)
歌手になれなかった父の夢を叶えるために、私がヴォーカルを習うわけではありませんが、「歌うことを楽しむ」ということを私がしたいのです。
同窓会の写真で応援歌でエールを送る写真を見て、父が私にエールを送ってくれている気がして。
歌えるようになりたい曲名は「アイノカタチ」
今日はレッスン日。
父にも届くように、練習していきます^^
◆勇気づけのいのち育て言葉を発信中!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ