昨日は午前はウェルネス・タッチケア®プロジェクトメンバーとの交流会でした。

今回は認定講師2名に話題提供をいただきました。

 

森崎智恵子さんは特別養子縁組の親子を対象にウェルネス・タッチケア®を伝えてくれています。またいのちと性の教育の中でウェルネス・タッチケア®導入されています。

 

また澤野桂子さんは、2015年から湯河原町ですべての母子へのウェルネス・タッチケア®事業を担当され、精神障害の方の生活教室にも導入される他、開成町や真鶴町でもクラスを担当され、マタニティクラスや3か月健診などでもウェルネス・タッチケア®を担当されています。

 

澤野さんの湯河原町での母子保健活動は、保健師ジャーナルにも取材、執筆されています!彼女はウェルネス・タッチケア®認定講師の第1号としてがんばってくれてます。

 

 

他のメンバーも保健指導や健康相談の個別面談の中で、セルフウェルネス・タッチケアお伝えされたり、介護の場面でも取り入れたりされています。

 

こうして私が伝えたことが全国の人々に伝わっていることに感慨深く、そしてもっとこれを拡げていきたいと思っています。

 

午後のセミナー「いのちを慈しむセルフタッチの力」はまた後日ご報告します。

 

 

山口先生のご講演に、本当に力をいただきました!

本当にこのウェルネス・タッチケア®を生み出してよかった!

そしてこれをもっと1つのツールとして、

「いのちを慈しむこと」を「誰もが皆愛されるべき存在であること」を

伝えていきたいとそう思っています。

 

 

◆単発受講も可能!毎月開催中!

 

◆単発受講、動画受講も可能です。(動画受講申込期限:5月20日)

 

 

◆【募集】<オンライン開催>5/21 加倉井さおりのオープン講座

「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは」

 

◆5/21 健康教育スキルアップ研究会

「オンラインでも人を惹きつける話し方の秘訣」

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター