先月、久しぶりにリアル登壇させていただいた講演会
健康保険組合の常務理事や事務長など管理職の方を対象に
「働く女性の健康支援の実践事例とポイント」を
お伝えさせていただきました。
そのご担当者様からアンケートをいただきましたので
以下にご紹介させていただきます。
___________________
①同じように講師依頼ができる研修会社や団体があるにもかかわらず、弊社に講師のご依頼をいただけたのは、なぜですか?
「女性の健康」について講演頂く講師の方を探しており、加倉井先生の活動が講演のテーマに合うと判断しました。
また、リアルでもオンラインでも状況に応じて対応いただけることもあります。
②講師をご依頼いただいたことで、得られたメリットをお聞かせ下さい。
政府の統計や1000人アンケート等のデータを基に、取り組まれている女性の健康支援や企業でのセミナー等の経験をお話いただき、納得のある内容で「女性の健康」への理解と保健事業の検討及び企画の参考になりました。
③率直なご意見、もっとよくするためのアドバイスなどをいただけましたら、今後の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりのリアル講演会でしたが、感染予防対策にもご協力いただきました。
お陰様で、出席者も安心して受講することができる、満足度の高い講演会を開催することができました。
・・・・・・・・・・
アンケートへのご協力をありがとうございました。
早い時期からのご依頼でしたので、内容をかなり時間をかけて準備させていただきました。
女性の健康支援は、これまで年代別、また子育て中の女性、また子育て中の男性、そして管理職、また全社員対象とかなり幅広く、
リアル、オンライン、ハイブリッド、動画など様々な形で実践させていただいてきています。
今回はそのすべてをご紹介いたしました。
少しでも各健康保険組合で、企業と一緒に健康経営を進めていただき女性の健康支援をしていただきたいと思ってます。
そしてこれからも女性の健康支援にエネルギーを注いでいきます。
<2022年度もオープン講座を開催します。>
4月30日まで早期申込割引です。
◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ