今年度の新企画として、「子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ」を

開講します。

そのトップバッターとして私が登壇します。

テーマは「クヨクヨ、イライラしない!勇気づけの子育て&自分育て」

 

 

その開講前にインタビュー形式で、講座の内容などをお答えしていますので

よければご覧ください。

 

1.こちらの講座では、クヨクヨ、イライラしなくなるスキルを教えてくれるのですか?受けるとどのような変化が望めますか

 

今回の講座では、どんな時にクヨクヨ、イライラするかをご自身でも振り返っていただきます。

そして、アドラー心理学やポジティブ心理学、認知行動療法などもベースにした具体的な感情マネジメントの方法をお伝えします。

受講いただくと、クヨクヨ、イライラしなくなるだけでなくて、自分にも周りにもお子さんにももっと優しくなれるはずです^^

 

2.先生が子供が小さかった時に、めちゃくちゃクヨクヨ、イライラした思い出を教えてください。

 

三兄弟それぞれにいっぱいエピソードがありますが、特に2人目を産んだ後は、長男に対してかつてないほどイライラして怒ったことがあります。後悔もいろいろあります…。

クヨクヨしたのは、その三兄弟が問題を起こして学校や相手のお宅にお詫びにいった時でしょうか。

「私の育て方がよくないせいではないか」「愛情が伝わってないのではないか」とクヨクヨ悩みました。

 

3.子供の成長とともにクヨクヨ、イライラの傾向は変わってきますか?

その対処は?

 

小さな時は、子どもが公共の場で騒がしい、お友達に乱暴する、言うことをきかない、などだと思いますが、成長することで、自分の子どもでありますが、違う人間ですから自我も芽生え、自分を確立し、価値観や好み、ライフスタイルなども違ってきますよね。その違いや親の期待と違う行動へのイライラは多いと思います。

例えば、勉強せずスマホをずっとみている、ゲームばかりしているなどでイライラする親も成長に伴って多くなると思うんですよね。

そして母の更年期と子供の反抗期がバトルする(笑)

 

大きな声で怒鳴って自己嫌悪でクヨクヨということもありますね。

ある意味、こういう成長に伴う悩みは「自分の価値観や固定概念」を見つめなおし、子どもをより理解するチャンスだととらえてみることも対処の大きな1歩です。

子育てしながら、自分を見つめ、自分をまた育てていくのだと思います。

 

4.自分というより子どもがクヨクヨ、イライラしがちです。どうしたらよいですか?

 

お子さんがクヨクヨするのは、それだけとても繊細なのだと思います。

イライラするのも「自分がこうしたい!」という意思の表れでもあるかと思います。

いずれにしても「今、どんな気持ちなの?」「どんなことがあったか、教えてくれる?」とお子さんの感情を吐き出してもらい、アドバイスや注意よりも「聴く」ということだと思います。その時間が持てることで、親子共々感情を認め、落ち着く時間を持てるはずです。

 

5.毎日大変すぎて、クヨクヨ、イライラしない、笑顔でなんて無理な気がします。そんな私はだめでしょうか。

 

毎日大変ですよね、仕事も子育てもいっぱい、いっぱいだと思います。

まずはそんな自分にダメ出しせずに「いやぁ、こんなにいろいろある状況なのに、私、本当によくやってるわ~」

と毎晩寝る前に、目に見えないあっぱれシールを張ってあげてください。

そして、できたらちょっとだけ2ミリでも口角あげてみる。

笑顔を作ってみることで感情も上向きに変わります。

 

6.勇気づけがあまり良く分かっていません。子供に対しての勇気づけと自分に対する勇気づけについて学べるのですか。

 

勇気づけとは、人生の中で起きる課題や困難に自ら立ち向かえるようなエネルギーを与えることです。

子どもを勇気づけたい人はまず、自分を勇気づけることが必要なんです。

まずは自分を勇気づける方法を、そしてそれを子育てで活かしていく方法が学べます。

 

7. 過去の受講者さんの受講後の変化や感想を知りたいです。

 

一番多いのは、自分がどれだけ自分の勇気をくじいていたかに気づいたというお声です。

そして「まずは自分を勇気づけていきたい」

「クヨクヨ、イライラする自分も認めながら、自分を勇気づけ笑顔で過ごしたい」

などのご感想をいただきます。

実際、この勇気づけを学んで、お子さんやパートナーとの関係がよくなったという方も多く、以前のようにクヨクヨ、イライラしなくなったという方も多いです。

この講座で、子どもも親も、みんなが笑顔でハッピーな日々を送ってもらえたら幸せです!

 

是非子育てで悩む方や

クヨクヨ、イライラしてしまう方、感情マネジメントの方法を学びたい方

子育てを応援したい方、是非ご参加お待ちしてます!

 

<単発参加、動画受講もできます>

<主な内容>

◆クヨクヨ、イライラの原因は?

◆クヨクヨ、イライラしなくなるセルフマネジメント術

 (感情のマネジメント、リフレーミングなど)

◆勇気をくじく4つのパターンを知る

◆勇気づけの子育て&自分育てのマインド

◆毎日やりたい勇気づけ4つの習慣

◆まとめ~子育てする人へのメッセージ


リアルタイム受講ができなくても、30日間の動画視聴可能です。まだ申込受付中ですので、よければ是非お申込みをお待ちしています。

 

◆【受講者募集】4/16 HAPPYオープンカレッジ(動画視聴可能)

 

<2022年度もオープン講座を開催します。>

4月30日まで早期申込割引です。

【ウェルネス・タッチケア®プロジェクト】

 

◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター