誰もが安心して笑顔で過ごせる 。

誰かが必ず応援してくれる。

 

そんな居場所があれば、

どんな人も自分を勇気づけ

自分の人生を力強く歩めるはず。

 

生まれてくるすべてのいのちの笑顔のために

「勇気づけのいのち育てプロジェクト」をスタートします。

 

一番安心安全に過ごせる場所は家庭であることが理想ですが

それが叶わない人がいることも現実です。

 

子育てをする人が勇気づけのいのち育てができるように

また育っていく過程で保育園、学校、職場、地域で

出逢う人を勇気づけていける安心で平和な社会を実現していきたいという

想いでこのプロジェクトをスタートします。

 

様々な立場の個人、企業、学校、団体などと連携しながら

「勇気づけのいのち育て」ができる社会を目指していきます。

 

ロゴマークも制作しました!

 

【ロゴマークへの想い】

家庭、保育園、学校、企業などのさまざまな立場の人が、みんなで「いのち」を育てているイメージのデザインにいたしました。
周囲から多方面からの支えや応援があることで、人は元気にこころも豊かに成長していく姿を木で表しています。根は立派に張り、花は個性ある色合いになっています。また、カラフルな色は、幾つもの支えや応援も意味しています。色は5色ありますが、それぞれが交差して重なることで、より複雑で多くの色になっていきます。そして、明るくカラフルな色は、幸福な姿を想起させます。ただ育てるだけでなく、誰もが安心でき、幸せになれることを、イメージさせます。

 

◆主な活動

1 子育て&自分育て!HAPPYオープンカレッジ

2 赤ちゃんとママパパのウェルネス・タッチケア®体験講座

3 企業・自治体・学校、保育園などでの講演や研修

(仕事と子育て、介護の両立支援研修、イクボス研修、女性の健康セミナー、勇気づけの子育て講座、勇気づけコミュニケーション、いのちと性の教育など)

4 勇気づけのいのち育てを伝える!「セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座」

5 自分も周りも勇気づける セルフマネジメント講座(開講予定)

6 いのちを慈しむ マインドフルネス講座(開講予定)

7 自立支援団体へのサポートなど(学び舎めぶき他)

 

これらの活動を通じて得られた収益の一部はジョイセフや他の人道支援団体などへ寄付をさせていただきます。

 

この「勇気づけのいのち育てプロジェクト」に賛同いただきご一緒に何か活動したい方は是非お問い合わせをいただけると嬉しいです。

 

 

<2022年度もオープン講座を開催します。>

 

◆【受講者募集】4/16 HAPPYオープンカレッジ(動画視聴可能)

 

◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター