仕事をする上で大切にしていることが

特に3つあります。

 

1つ目は、できるだけ早く対応する

これはメールへの返信や講演依頼の日程相談など

相手の方をできるだけお待たせしないために。

受講生からの相談や個別セッションの日程依頼なども

できるだけすぐに対応するようにしています。

これも心配や不安を長引かせないように…と思うからです。

(でも日曜日は内容が緊急でない場合はLINE、メール、メッセンジャーの返信も控えさせていただいてます)

 

2つ目は、期日と時間を守る

これは原稿の締め切りを守ること、

研修当日に穴をあけないようにすることでもあります。

これまで沢山執筆もさせていただいてますが

一度も締め切りが守れなかったことはありません。

きっと、期日や時間を守ることが一番、人の信用や信頼に

繋がることではないかと思ってます。

 

3つ目は、心を込めて準備に時間をかける

これは講演、研修、講座、執筆などすべてにおいて

準備には時間をかけてます。

できるだけ担当者の方にヒアリングさせていただき

内容を心を込めて準備しています。

 

先日、4月から公開になる音声コラムの収録があったのですが

その準備も時間をかけて、担当者の方にもご相談をし

何度もその原稿を読んで、録音してはまた修正し、練習し…

 

当日その原稿の書き込みを見た担当者の方が

「すごい準備をして下さったのですね」と…

そしてその後

「プロフェッショナルな仕事を見せていただき

収録を聴きながら心の中で高評価ボタンを連打してました」と

嬉しいメールがありました^^

 

たぶん、かなりの心配性であることと不器用だから

この3つを大切にしてきたのだと思います^^

もう少し、要領よくできるといいのですけどね…

 

私の仕事の流儀は他にもありますが

また機会を見て書いてみたいと思います。

 

 

◆2022年度受講生募集!4月開講

 

◆インスタグラムでも勇気づけの言葉、発信中!

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター