仕事をしながら、子育てをすることは
多くの方は悩みを抱えていると思います。
私自身も三兄弟を育てる中で、
たくさん悩みながら走ってきた気がします。
実際、本当に朝も、夕も毎日が
プチマラソン状態でした。
詳しいエピソードなどは「ハッピーママ入門」
をよければご覧くださいね。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
今、三兄弟は社会人、大学生、中学生と
大きくなりました。
大きくなった今でも悩ましく思う出来事もあります。
子どもが成長した今だからこそ、はっきりと子育てで
大切なことがわかる気がします。
(正直、後悔もあるしくじり先生です)
子育ては小さな時だけでなく
成長とともに悩みは変わっていきます。
だからこそ、仕事も子育てもがんばる人を応援していきたい!
そんな想いで講演や研修をお受けしています。
ご依頼は企業だけでなく、自治体や団体からもあります。
子どもの健やかな成長こそが、幸せな未来を創る
と思っています。
今、日本の中で起こっているあらゆる問題や悲しい事件の
根底には、その人がどう育ってきたのか、ということが
とても大きいと私は感じています。
親だけでなく、保育士や教師、職場の上司や同僚も
その人を「育てている」のです。
だからこそ、伝えていきたいと思う
「勇気づけのいのち育て」
あなたの表情、言葉、態度が
小さな子どものいのちを育てていますよ。
そして成長していく途中で出会う大人たちも
あなたの対応がその子を育ててますよ。
さらに社会人になったその子を
上司や同僚であるあなたが、その子のいのちを
育てていますよ。
子育ては小さな時期が大切であることは
間違いがありませんが、
その後の成長過程もとても大切なのです。
だから社会で子育てをしているという意識も
大切だと思います。
子育ては、未来を育む偉大な仕事。
保育も学校教育も人財育成の研修も
すべて「いのち育て」です。
私はこの視点を持って、この「勇気づけのいのち育て」を
テーマに、また活動をしていきたいと思っています。
誰もが生まれてきてよかった
と思えるいのちであってほしいという願いを込めて…。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ