勇気づけ保健指導®スキルアップゼミを受講された

方から、ご感想をいただきましたので

ご紹介します。

__________________

半年間、本当にありがとうございます。

受講して本当に良かったです!

 

保健指導をする心構え、マインドを学べる唯一の講座であり、

受講すると保健指導したいという思いがこみ上げます。

 

講義中は子育ての話題で、自分の思いや対応に苦悩する場面が

続きますが、それが日ごろの姿だと気づかされます。

ある意味、難しいし、上手くできない。

 

見聞きして、学ぶというのではなく、

加倉井先生や受講生の仲間と一緒に振り返り、

具体的に考える過程は、他の研修にはない醍醐味です。

 

子育てでは、親のエゴや思い込みによるバイアスを

勇気づけのマインドで、相手の可能性を見出す作業は

本当に難しいけれど、

そこに具体的に寄り添い導いていただける研修は、

他にはない分、本当にありがたいです。

 

意識して気づく作業を繰り返したり、

リフレーミングノートの作成など日常の中から

取り組みを継続したいと思います。

_________________

ありがとうございました!

 

企業の保健師の方でしたが、

お子さんを育てながらかなりのハードワークで

残業も多く帰宅も遅くなっている方で

かなりお疲れの様子でした

 

ご自身の心身を整える上でも

働き方への意識も見直していただく機会として

このゼミの中でお伝えもしました

 

そして、何よりお子さんへの影響についても

考えていただいたようでした。

 

「勇気づけのいのち育て」を親も子も、と願います。

 

10月開講の勇気づけ保健指導®スキルアップゼミは

申し込み締めきりスタートしています。

家庭が一番の勇気づけのトレーニングの場で

特に子育ては最も勇気づけを学び実践できる場です。

 

私も日々反省しながら、勇気づけ実践トレーニング中です(笑)

 

◆今年度の勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース・実践コース)

は満席です。

次回は次年度の4月開講予定です。ご希望の方はお問合せ下さい。

 

◆【土曜コース満席キャンセル待ち 月曜コース残席2名】

<オンライン開催>愛して、学んで、仕事をする女性塾®

(アドバンスコース)

 

 

◆【随時入会募集中】しなやかに人生を愉しむ

働く女性のためのオンラインサロン

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター