昨日は久しぶりのリアル研修を2本。

自治体の新任職員を対象に

「セルフマネジメント研修」と「ゲートキーパー研修」

コロナ禍でメンタル不調を抱える人は増え、

また自ら命を絶つ人は特に女性では2年ぶりに増加、

また10代、20代の若い人が増えている状況です。

 

自分を勇気づけながら、

目の前の人を勇気づける存在であるように

セルフマネジメントをお伝えしました。

 

自治体職員の方は、このコロナ禍の対応や災害への対応

など今までに経験したことがないことを多く担い、

保健師でも実際メンタル不調で休職や退職をしているケースが

全国の自治体で起きていることも何とかしていきたい想いです。

 

そして、すべての人が相手に関心を寄せ、

いつもと違うに気づき、勇気をもって声をかけ、

しっかり耳を傾けてその想いに寄り添う支援ができたら、

自ら命を絶つ選択をしなくて済むのではないかと思ってます。

 

1人のいのちが亡くなってもそれは大変なことなのに、

令和2年度の自殺者は21081人(対前年比912人増)です。

 

誰もがゲートキーパーとして、

「いのちを見守り育む意識」を持っていただきたいと思ってます。

 

誰もが大切な存在

そして誰もが誰かの大切な存在

 

1人ひとりが

唯一無二のかけがえのないいのち

 

たった1度きりの人生を

誰もが幸せに生きていける社会に

 

新任職員の皆さんに母なる想いでお伝えしました。

 

今日も自分のいのちを

そしてこの世界で生きるすべてのいのちが

輝いて生きていけますように…。

 

◆【土曜コース満席キャンセル待ち 月曜コース残席2名】

<オンライン開催>愛して、学んで、仕事をする女性塾®

(アドバンスコース)

 

◆【随時入会募集中】しなやかに人生を愉しむ

働く女性のためのオンラインサロン

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター