先日は「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」(アドバンスコース)

の受講生との個別セッションでした。

 

1回60分オンラインでの個別セッションが

受講後半年間、いつでも利用できます。

 

受講生は産業看護職

 

職場の看護職や産業医との人間関係に悩む人は多いですね。

これまでもたくさん、このテーマでご相談をお受けしてきました。

 

いつも思うことは、

相手の言葉で傷つくのではなく、

実は自分の心の声で自分を傷つけていることも多いということ。

 

もっと自分を認め勇気づける言葉かけを習慣にしてほしいと

思っています。

 

彼女も女性塾のテキストを何度も見ては

自分の心を整えていらしたようでした。

 

そんな風に活用いただけてうれしいです。

いつでもこの基本に立ち返れば

どんなことも乗り越えていける方法論です。


最後は「モヤモヤしていた霧が晴れたような気持ちです」

と笑顔になりました。

(こちらの写真は湘南の海。江の島が見えます。)

産業看護職のように、誰かをケアする仕事に人ほど

自分をちゃんとケアしてあげることが必要です。

 

できることなら、モヤモヤは晴らしていきたいですね。

それが健康支援にも影響しますからね。

 

これからも彼女を応援していきたいと思います。

 

そして個別セッションで1人1人、またサポートしていきたいと

思っています。

 

◆【残席2名】8/31まで早期申込割引

<オンライン開催>「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」

(アドバンスコース)

 

◆【募集中】<オンライン開催>

9/4 第6回 WOMANウェルネスライフ研究会

「働く女性の健康支援~新常識!プレコンセプションケアとは?」

◆【募集】9/18第70回健康教育スキルアップ研究会

「私らしくイキイキ働くキャリアを考える&交流会」

 

 

◆10月開講<オンライン開催>

オンラインでもリアルでも自信を持って健康教育ができる人材を育てる!

ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース)

◆10月開講!<オンライン開催> 

加倉井さおりの勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター