今回の朝日新聞夕刊「凄腕しごとにん」の取材のご依頼

受講生である方が私を紹介下さって記者の方から電話がありました。

もちろん個人情報ですから、誰かは教えてくれません。

 

ところが、記者の方から「ご紹介いただいた方を取材掲載しました」と

御礼のメールがあったと、なんとご本人から

「加倉井先生が掲載されて嬉しかったです!」と

連絡がありました。

 

その方は保健師ではなく、幸せなワーキングマザーになる!ライフ&キャリア講座

の受講生の方でした。

このコーナーを見て、私に登場してほしいと思って下さっていたそうです。

 

デジタル版は無料会員登録でご覧いただけます。

と受講生が教えてくれました(笑)月5本まで記事を読めるそうです^^

 

 

 

記者の内藤様も本当に丁寧な方で、

私の著書「勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック」も持参され

(なんと図書館でかりたそうです)

他のインタビュー記事やブログ、ホームページも読み込んで

取材をして下さってました。

 

セルフウェルネス・タッチケア指導者養成講座の最終日、

昼からカメラマンと記者が入り、撮影を終えたカメラマンは退出しましたが、

記者の内藤尚志さんは、最後まで残って講義の様子を聴講して下さってました。

 

驚いたのは、録音を一切しない。

すべて速記。

そしてその後も電話取材+メールで確認。

 

カメラマンの横関一浩さんも、たくさんの撮影機材を電車移動にもかかわらず

持参され、1時間という時間の中ですごいスピードの判断力で、レイアウト

を決めて撮影されました。

 

写真は記事が掲載されて初めて見たのですが

セルフウェルネス・タッチケアのパンフは実はカメラマンの横関さんが

立てて撮影されたのです。

 

御礼のメールをすると、本日丁寧なお返事があり

こちらのデジタル版には、見出しが少し変わって、もう少し写真も

入ってますと教えてくれました。

 

笑ってる写真も掲載されている~。

 

受講生からいただいた色紙や手紙、また私が使っている手帳の写真もあります。

 

カメラマン横関さんも「凄腕しごとにん」でした…

HPもご覧ください。

 

 

胸を打つ写真がいっぱいです。

 

「凄腕しごとにん」のコーナーは、

「凄腕しごとにん」が制作しているのですね。

まさに表舞台ではなく、裏でしっかり支えていい仕事をされている

「凄腕しごとにん」のお二人に感謝。

 

ご紹介下さった受講生にも感謝です。

 

保健師という職業を知る貴重な機会になったとお二人から。

是非ご自身の健康を大切のこれからも「凄腕しごとにん」として

良いお仕事をしていただきたいです。

 

私もさらに精進していきます!

 

こちらのデジタル版もよければご覧ください。

◆【募集】9/18第70回健康教育スキルアップ研究会「

私らしくイキイキ働くキャリアを考える&交流会」

 
◆【受講生募集】10月開講
オンライン開催!健康教育&保健指導をアップデートする!
 

 

 

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター