2018年.2019年の2年間、へるすあっぷ21に連載させていただいた

「加倉井さおりの保健師お悩み相談室」

この24回の連載をPDFで保管しようとリビングで作業してたら、

在宅新入社員研修が終わり出てきた長男が、これを見て

「なんじゃ,これは」と(笑)

「お母さんの連載記事2年分だ」と伝えたら

「すげーな」と言われました^_^

 

今でもこの連載を楽しみに読んでいたという方が講座や研究会に

参加下さったり、研修依頼があります。

ありがたいことです。

 

そして昨年からコロナ禍で保健師達のお悩みはさらに深くなっていると感じます。

保健所など自治体の保健師はじめ、今は急遽始まる職域接種で

企業の保健師達が混乱している様子。

子育てや介護を抱えながら働く保健師もいます。

 

これは何かできないかと,研究会のLINEグループで情報交換をしていただくようにしていますが、

この場が少しでも保健師を支える場になればと…。

 

健康支援をする保健師達の心身の疲弊のお悩みがたくさん届いていますので、

個別セッションや学びの場で保健師達をサポートして行きたいと思ってます。

そして「働く女性のためのオンラインサロン」にもたくさんの保健師が参加してくれてます。

先日開催したオンラインお悩み相談室にも「保健師でなんだろ」のお悩み相談が…

これはまた別に記事として書きたいと思います。

 

◆加倉井さおりのメディア執筆実績

 

 

◆【残席わずか】セルフウェルネス・タッチケア®指導者養成講座

 

◆随時入会募集中!

「しなやかに人生を愉しむ 働く女性のためのオンラインサロン」

 

 

◆動画で学べます!「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」

(ベーシックコース)

 

 

◆【募集】2021年度 愛して、学んで、仕事をする女性塾®

 

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター