昨日は第68回健康教育スキルアップ研究会。

初参加の方も多く、全国からコロナ禍で健康支援を頑張っている

保健師、看護師たちがご参加下さいました。

 

昨年の5月に初めてオンラインで研究会をし

初めてのドキドキオンライン研究会から、

研究生たちでオンラインで研究会を運営できるまでになった1年でした。

 

私もこの1年で数多くのオンラインでの講演や研修をして、

初めてオンライン開催をする主催者を、私がサポートするようにもなりました。

 

オンラインでの健康教育をゼミで伝えるようになるなんて、

またこのテーマで登壇するなんて思ってもなかった1年前。

 

私のこれまでの研修の失敗や成功体験から、お伝えし、

参加者全員で「オンライン健康教育 成功の極意」を考えました。

今回から初の試みで、研究会終了後の交流タイムを設けました。

ほとんどの方がそのまま残って下さるという状況に…

可愛いお子さんを抱っこして参加の方もいたり

和やかな交流タイムになりました。

 

これは毎回開催します^^

 

動画配信にはない、リアルタイム参加で得られる価値を感じていただける

研究会になったのではないかと思ってます。

研究生たちの見事なチームワークのおかげで安心して講義に集中できました。

 

まだまだオンラインには苦手意識がある方を学んだ人がサポートし、

コロナ禍での健康教育が良い形で進むことを願ってます。

 

次回もオンライン開催です。

7月10日 10時~12時

「初めてやてみました!オンライン健康教育の実践報告」です。

弊社で学んだゼミ生2名に実勢報告をいただきます。

事例発表者:メタウォーター株式会社 中谷芳歌さん(保健師)

コマツ(株式会社小松製作所)本社健康増進センタ 岩﨑可織さん(保健師)

 

是非またのご参加をお待ちしています!

 

◆健康教育スキルアップ研究会

 

 

 

◆【募集】2021年度 愛して、学んで、仕事をする女性塾®

 

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター