昨日は久しぶりに都内へ。
オンライン研修ばかりでしたが、久しぶりのリアル研修。
東京都内の保育園の先生への研修でした。
保育園で主任をされているリーダーの方、また各園の
代表の保育士の皆さんも。
テーマは「保育に活かす勇気づけコミュニケーション」
コロナ禍で保育をして下さっている保育士の皆さんに
心からの敬意と感謝を込めて登壇しました。
わが三兄弟も合計12年間も保育園にお世話になりました。
長男も次男も登園拒否になり悩んだこともありましたし、
朝一番に預け、延長保育で一番最後のお迎えになったこともありました。
毎朝、毎夕、走って送り迎え。
本当に必死に仕事と子育てをしていた保育園時代に
どれだけ保育園の先生の笑顔と言葉、そしてかかわりに
救われ乗り越えてこれたか・・・
そんなエピソードもお伝えしながら
保育園のリーダーの皆さんからメンバーの保育士の方へ
そして仕事も子育てもがんばっているパパとママへ
何より小さな可愛いお子さんたちへ
ハッピーが拡がっていったらと願いを込めての研修でした。
我が子たちがお世話になったご恩を返せたらとの想いもありました。
2016年に出版した「仕事も育児も!ハッピーママ入門」に
わが三兄弟もマンガで登場しています。
長男が高校生、次男は中学生、三男は小学生でした。
社会人、大学生、中3となった子ども達ですが
今でも保育園の先生には感謝の想いでいっぱいです。
2回目は9月です。
少しでも小さな命とパパ&ママをサポート下さる
保育士の皆さんのお役に立てますように。
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ