連休明けてから、連日のように講師のご依頼が続いています。
本当に有難いことです。
コロナ禍であるからこそのご依頼も多くなっていると感じています。
テーマは
・メンタルヘルス、セルフケア、女性の健康
・仕事と子育て、仕事と介護の両立、ワークライフバランス
・保健師・看護師等への研修(健康教育や保健指導)
勇気づけ保健指導®のご依頼も多いです。
これまで私が大切に考え提唱してきた
心とからだと働き方を含めた生き方を整える「ウェルネスライフ」という
考え方に以前よりも共感をいただき、このテーマでのご依頼も多くなってます。
ご依頼についてですが、1つ1つの研修に時間をかけて
カスタマイズし準備をしていることもあり
3か月以上前からのご依頼でお受けしています。
現在の状況では、12月以降のご依頼だとご希望の日程で
日程調整しやすいかと思います。
場合によっては9月、10月も可能な日はありますので
ご検討中の方はお気軽にお問い合わせ下さいね。
そしてオンライン研修のご依頼が圧倒的に多いです。
リアル研修は本当に少ないです。
感染リスクを考えると、オンラインの方が安心して発言もできますからね。
この1年オンラインで研修や講演をするようになって
積み上げてきた知見を5月22日の研究会でお伝えしていきたいと思っています。
うまくいったことも、うまくいかなかったことも
すべて本音トークで語ります!(笑)
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)
プロフィール
セミナー・講座
研修・講演
取材・執筆
保健師・看護師などの講座
ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
お問合せ