瞑想は約20年前にある本をきっかけに出逢いました。

当時はとても私自身人間関係やキャリアで悩んでいて

自分自身が生きづらさも感じていました。

 

そんな中、ある本で知った瞑想を学びに行き

実践したところ、本当に様々なことに変化があり

その効果を実感していました。

 

当時からメンタルヘルス研修の講座もしていましたので

瞑想をお伝えしようかと思いながら、当時の印象は

「瞑想=怪しい」というイメージが根強いと思い

呼吸法や筋弛緩法、自律訓練法をプログラムとし

「瞑想」という言葉は一切使わず、講演や研修をしていました。

 

ですが、マインドフルネスという概念に出逢い

これは安心して瞑想をお伝えできると思い

実は10年前に開講した「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」の

ウェルネスケアの中で瞑想をお伝えし始めました。

 

受講生の多くが瞑想を実践してからの変化を伝え下さっています。

 

私自身のことで言えば

・集中力がすごく高まった(残業をいっぱいしてましたが、定時に帰れる)

・人の目を気にしていたのが、気にならなくなった

・怒っている時間が多かったが、イライラしなくなる(私はいつも怒りの人でした)

 

そして、何より嬉しい効果は

・思ったことの実現のスピードが格段に上がった

などです。

受講生も「穏やかに過ごせるようになった」というお声も多いです。

 

20年間継続している瞑想でしたが、あらためて、今マインドフルネスをしっかり学び

瞑想の伝えられるようにとと、マインドフルネス瞑想認定講師の資格を取得。

いつも皆さんにお伝えする立場ですが、受講生の立場になって

3か月間学んだことは、学びの場を創る講師の立場の気づきがとても大きく

これがものすごく大きな収穫でした。

 

弊社でも修了書や認定書を授与(ウェルネス・タッチケア®認定講師や

ウェルネス・ファシリテーター®)してますが、今回この証書が届いて

やっぱりいただけるとうれしいものだなぁと思いました。

 

これまでも学んできたのですが、今、セルフコンパッションについても再度学び

さらに学びを深めていて、皆さんにより良い内容をお伝えできるようにと思っています。

 

昨年リリースしたセルフウェルネス・タッチケア®もこんな時代だからこそ

セルフケアとして活用いただけるように拡げていきたいと

6月に指導者養成講座を開講します。

こちらの講座は、職種、年齢、性別関係なく、どなたでも

学んでいただけるようにしました。

 

 

また皆さんがセルフケアとして定期的に受講できるように

3か月間の

「心とからだを整える セルフウェルネス・タッチケア®体験講座」

を認定講師たちと一緒に始めようと準備中です。

この講座でも私が担当するクラスは、マインドフルネス瞑想もセルフウェルネス・タッチケア®と

併せてお伝えしようと思っています。

 

この講座の時間がマインドフルネスを意識して過ごすことや

セルフコンパッションを高め自分を慈しみ

心とからだを整えていくことが習慣となればと願っています。

またご案内しますね。

 

ということで、この連休はマインドフルネス瞑想をしながら

自分と繋がる時間を大切に過ごしていきますね。

皆様もマインドフルな時間をお過ごしください。

 

◆5/8のセミナーでは桜美林大学の山口先生からセルフタッチの効果と

私からはセルフウェルネス・タッチケア®をお伝えします。

 

 

◆【募集】5/15 加倉井さおりのオープン講座

「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは】

(2時間単発受講)

 

 

 

◆【募集】2021年度 愛して、学んで、仕事をする女性塾®

 

 

 

 

「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター