昨日の午後は、研究生との最終ミーティング。

 

研究生とは弊社の健康教育スキルアップ研究会を一緒に企画運営し

ご自身のテーマを持って3年間、

私の個別コンサルとグループコンサルをしながら

学んでいただく制度です。

現在6名の研究生が在籍しています。

企業や健保で働く保健師、看護師や

自治体で働く保健師、また起業している保健師など

それぞれの立場でテーマを持って歩んでいます。

 

3年間の任期で学んで下さった4名がこのたび卒業。

それぞれのテーマで研究を深め、その発表を聞きながら、

また感動皆さんとの出逢いと繋がりがどれほど私が勇気づけられていることか…

 

仕事だけでなくプライベートでも大変なことがある中での学び。

でもこの仲間との繋がりが大きな力になっていたことが、また嬉しい。

午前の研究会に引き続き、午後の研究生ミーティングも感動の涙でしたが、

帰宅するとまた素敵な贈り物とメッセージが届いていて…またまた涙。

その中にはこんな言葉が…

 

3年間、本当にありがとうございました。

先生は、保健師というだけでなく「人」としてみてくださり

3年間の中で起こる出来事に対して揺れる私たちに対して

寄り添い本当に大事なことは何か?といつも問いかけて下さいました

 

この3年間はこの先も私たちを勇気づけてくれる宝物です

 

これから先生と出逢う多くの人たちが

私たちと同じようにハッピーになれることを願っています

 

…もう涙、涙でこのメッセージを読ませていただきました。

 

この会社を1人で立ち上げて、

「受講者1人でもやる!」とこの学びの場を立ち上げて、

本当に良かったとエビスビールで乾杯。

そしてもう一度初心にかえって11期目を江の島のオフィスから

スタートしようと思います。

 

2021年度からまたあらたな研究生4名を迎え、6名体制で

2021年度も皆さんにとって「港のような学びの場」を

継続していきたいと思います。

 

皆さん、大好きです!

 

◆【会員募集】オンライン開催 2021年度 
健康教育スキルアップ研究会(年6回開催)

 

◆勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ

 

 

◆ウェルネス・ファシリテーター®養成講座

(健康教育スキルアップゼミ基礎コース・実践コース)

 

 

 

 

 

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター