昨日は非常勤講師を務める東邦大学看護学部へ。

学内の梅が咲いてキレイでした。

3年生への講義でした。

 

公衆衛生看護学概論の中での健康教育

私は「健康教育の企画と実践の実際」をテーマに

起業する保健師としてどのように健康教育を企画、実践して

いるかを講義。

 

今回は対面でのリアル講義。

 

前回はオンライン授業を大学でしましたが、

やっぱり対面は嬉しい!

 

昨年私の講義を聞いている学生さん達。

 

この1年、本当に大変な学生生活だったと思います。

今日のリアル授業を楽しみにしていてくれたというお声も。

 

いつも全面サポートをしてくださる大好きな先生方にも

お会いできて嬉しく

そしてナイチンゲール大先生がマスクをお外しになっていたのがまた嬉しく。

(12月に大学へ行った時は大きなマスクをしていました…)

大変な世の中で大きな役割を担う看護職です。

社会に出ることへの不安もあるかと思います。

これから看護師、保健師を目指す皆さんに講義を通じてエールを送りました。

皆さんをずっと応援していきたいと思ってます!

 

【健康教育スキルアップ研究会】

 

 

【保健師・看護師など健康支援スタッフ向けの講座】

 

◆【募集】2021年度<オンライン開催>勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ(4月開講、10月開講、月曜コース・土曜コース)


◆【募集】2021年度<オンライン開催>ウェルネス・ファシリテーター®養成講座(基礎コース:4月開講、10月開講、月曜コース・土曜コース/実践コース:10月開講) 

 

◆加倉井さおり新刊「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター