健康経営でも「女性の健康支援」の課題が明言されています。
皆さんの会社ではどのような取り組みをされていますか?


まだまだ女性の健康支援は取り組み始めたばかりの企業が多いと思いますが、
今回はセキスイ健康保険組合様で女性の健康教育に
取り組んでいる保健師の方に実践報告をいただきます。


またコロナ禍の中で、女性の健康支援にどのように取り組んでいくかも
皆さんと意見交換ができればと思っています。

 

【募集】2/13<オンライン開催>

第5回WOMANウェルネスライフ研究会

「私たちの働く女性の健康支援実践報告」~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ~


 
◆テーマと発表者
<第1部>「セキスイ健康保険組合における女性の健康支援の取り組み」
 発表者:セキスイ健康保険組合 茨城西担当 島田留津氏(保健師)
 
<第2部>意見交換「コロナ禍での働く女性の健康支援、

何ができるか、何から始めるか」
 ファシリテーター:㈱ウェルネスライフサポート研究所

 代表 加倉井さおり(保健師)
 
◆日時◆
2021年2月13日(土)14時~16時
 
◆定員◆
30名(申込先着順にて締め切り)
*どなたでもご参加いただけます
 
◆参加料◆
5000円(税込)
*WOMANウェルネスライフ研究会の会員の方は3500円(税込)
 
◆WOMANウェルネスライフ研究会についてはこちらをご覧下さい◆

 

◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」


◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】

 

◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

 

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

Facebook
インスタグラム
ツイッター