昨夜は楽しみにしていた逃げ恥新春スペシャル。

大学受験生の次男も一緒に。(大丈夫か?)と思いながら、

一緒に観て良かった~という時間に。

 

「お母さんが妊娠が分かった時、どんな気持ちだった?」

「つわりはあったの?」

「俺が産まれる時って、どんな感じだったの?」

「結婚したら苗字って変えるもんなんの?」

「あの上司、最低だな。男だって育休とるだろ。俺は絶対休む。」

「お母さんもメンタル不安定になったりした?」

と、視聴しながらインタビューがずっと続く…(笑)

 

今回の番組は、選択制夫婦別姓、男性育休、コロナ禍での子育てなど

今の社会情勢も加味した内容になっていて、

個人的にいい番組だったなと思ったのですが、

次男との語らいが何よりいい時間でした。

 

きっと誰もが生きやすい多様性社会を、

さらに軽やかに彼らは実現していくはず。

 

みくりさんと平匡さんのハグのシーンで次男が

「俺がサッカー部で辛かったい気持ち、お母さんに話した時、

玄関でお母さんが俺をハグして、そんなにがんばんなくていいんだよ、

って言って、いってらっしゃいしてくれじゃん。

あの後、玄関出てからずっと涙が止まらなくて、駅向かうまで泣いた。

それで、すごく心が楽になったんだよね。」

 

なんと、そんな話は初めて聞いた…大学受験生、

こんなテレビドラマ観ていて大丈夫?と思ったけど、

一緒に観て本当に良かったと心底思った新春スペシャルな昨夜でした。

 

「いってらっしゃい」「いってきます」

「ただいま」「おかえり」

という奇跡の言葉が、毎日あたたかく交わされる家庭を

今年も大切にしていきたいと思ってます。

そして、毎日美しい風景を眺める時間も大切にしたいと思ってます。

昨日の夕焼けの富士山も美しかったです。

◆【募集】1/24 <オンライン開催> 第66回健康教育スキルアップ研究会
「健康教育に活かす!場をつくるアイスブレイク」


◆【募集】2/13<オンライン開催> 第5回WOMANウェルネスライフ研究会
【私たちの働く女性の健康支援実践報告~実践までのストーリー&取り組みから学ぶ】
◆加倉井さおり新刊
「心に響く!行動を促す!勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック
~「健やかで幸せな人生」を支えるマインドとスキル」

 

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版

保健師専門職メルマガ

Womanウェルネスライフ通信

 

 

 

 プロフィール
 セミナー・講座
 研修・講演
 取材・執筆
 保健師・看護師などの講座
 ウェルネス・タッチケア®プロジェクト
 お問合せ

 

 

Facebook 

インスタグラム

ツイッター