今朝の風景

満月と富士山

9年前の3月11日を

想いながら眺める朝

あの日を決して忘れない

 

あの日私は、母の病院へお見舞いに行き、

いつものように父の車で土浦駅まで送ってもらって電車に乗った

その電車の中で被災

4つ目の佐貫駅で下車し、途方にくれながら携帯電話もつながらず

公衆電話から父の自宅に電話

「迎えに行くから電車が動いても絶対に乗らず待ってろ」と。

 

近所のママ友と夫に連絡がつき

自宅には小学生だった長男が電話に出て

三男の保育園にママ友と長男が行ってくれ

三兄弟、ママ友のお宅で夕食もお風呂もお世話になり

本当に感謝でした。

 

夕方からずっと駅のロータリーで待ち

夜になっても父は到着せず

あまりの寒さに震えだし、駅の交番に事情を話して待たせていただき

警官の方が温かいお茶を出して下さったのが身に沁みました

 

その交番で、津波の映像を見て

日本が大変な状況であることを知りました

 

父が到着したのは夜中の12時半。

8時間かけて迎えに来てくれ、帰り道はなんと30分で自宅に到着

幸いにして電気も水道も止まらず、あたたかい部屋で父と二人

翌日にまた母の病院へ行くと、目を丸くしてまた私がいることに

驚いた母。親子3人こうしていのちがあり、生きていることの

奇跡を感じました。

 

私が帰宅できたのは、3日後。

父が「今、電車が動いている。また動かなくなったら大変だ」

と土浦駅までまた送ってくれたのでした。

 

母も父もいなくなった今、あの日のことは

さらに私にとって尊い想い出になっています。

 

あの日を、決して忘れない。

 

平和な日々を願いながら

命ある今日という日を

家族と共に大切に過ごしたい

そして誰かのために役に立てる自分でいたいと思っています。

 

<募集中>

2020年度の研究会や講座はすべてオンライ受講ができるようになりました!

◆【募集】2020年度「愛して、学んで、仕事をする女性塾®」
<オンライン受講も可>

*オンライン限定のコースも新設しました!

◆【募集】オンライン受講もできる『勇気づけ保健指導®スキルアップゼミ』
【博多・東京・横浜会場】(博多会場:満席キャンセル待ち)

 
◆【募集】オンライン受講もできる『ウェルネス・ファシリテーター®養成講座』
<健康教育スキルアップゼミ基礎コース&実践コース>【博多・横浜・東京・京都会場

(京都会場は満席キャンセル待ち)

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版