先日は非常勤講師を務めている東邦大学看護学部での
講義でした。
公衆衛生看護学概論の授業の一環として
「様々な地域看護・保健活動」というテーマで起業保健師の活動と
健康教育についての2コマ。
私自身が学生時代に退学を考えていたことや様々な失敗談も語りながら
「しくじり先生」のような感じの講義だったかもしれません。
皆さん、よく授業に参加し聞いてくれました。
子どもを産み育てながら働き続けてきたこと、
母の介護、いろんな仕事での失敗など大変な出来事も
必ず自分のさらなる成長や幸せに繋がっている、
だから人生に無駄なことは何もないこと、
自分を勇気づけ、自分を愛することが、質の高いケアに繋がるということ、
可能性に秘めた若い学生さんたちにはいつもそんな話を熱く語ってしまいます。
大学2年生約110名のフィードバックをすべて読み終えました。
毎年、学生達の言葉に勇気づけられてます。
保健師という職業に興味を持ってくれた学生も多数いました。
保健師も起業できるということに、大きな驚きを感じたという学生も。
時代の流れに合わせて新しい健康支援ができる、
社会を変えていく底力をもった職業が保健師だと思っています。
私のような起業している保健師は少ないですが、
新しい働き方、生き方という視点でも学生達の視野を広げる時間に
なったかもしれないと、皆さんのフィードバックを読みながら。
また今年もクリスマスイルミネーションのナイチンゲール大先生と
ご一緒に記念撮影。
いつも、ここで初心に返ります。
お世話になった先生方ともご一緒に。
2018年の講師納め。
試験問題を作成するという課題が残ってますが、
私もこの1年よく登壇しましたねと、自分を慈しんであげようと思います。
<募集中>
◆【受講者募集】1/19 第4回WOMANウェルネスセミナー 「歯科医師が教える!オーラルケアで手に入れる女性の健康と美の秘訣~」 |
【健やかに、自分らしく、幸せに生きていくために ~人生100年時代を幸せに生き抜く「ウェルネスライフ」という考え方~】
【「働き方改革」とは何か~女性の活躍をサポートするために大切な3つのこと~】
日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)