連日、子ども達の学校へいく。高校&小学校。
次男の高校へ向かう電車の中で、小さな男の子を抱っこしたママの隣に座る。
その子と目が合った瞬間「こんにちはー」と元気よく。2歳だという。
「あら、上手にご挨拶できるんだね~」とそこからママとも話が始まり。
そのママも3人の子育て中だと。
その子が次男の小さな頃によく似ていて、これから次男の高校なんですって話したら、
なんとそのママもだと!お姉ちゃん、次男と同級生だという事実!
駅から離れた高校なんでお互いに最初からタクシーに乗るつもりだったということで相乗り。
違うクラスで離れたものの、帰りもまた一緒になり。その子が私を見つけるなり駆け寄ってくれて、
一緒に手を繋いで駅に向かって電車に乗りました。
その手が本当に小さくて、やわらかくて…
「でんしゃ、きたねー」「わんわん、いたねー」
二語文が可愛くて、知らない人でもみんなに挨拶し、警備員さんともハイタッチするその子が
次男の小さな頃と同じで、当時のことが懐かしく甦りました。
「子育てをやり直したい」という人がいますが、
私自身の子育てを振り返ると反省することはいっぱいあります。
「でんしゃ、きたね」「わんわん、いたね」と子どもが言った言葉をそのまま受け止めて、
ただただ聴くこと、見つめること、触れ合うこと。
しつけ以前に一番大切なことだと改めて思った時間。
昨夜は、一足のサンダル片方ずつ履いてギューして三男と満月を見ながら
「大きいね」「美しいね」と語り合う。
いろいろなことがある日々の中でも、
毎日を「今日もいい日だった」で、眠りについてほしいと、いつもそう思ってますが、
まだまだ反省しながらの子育て中です。
◆【参加者募集】12/2開催:幸せなワーキングマザー☆コミュニティ5周年記念!
子連れでOK!ハッピークリスマスランチ&望年会in横浜ベイシェラトン~
心もお家もスッキリと!2019年は「自分らしく心地よい暮らし」にする!~
「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは~仕事も家庭も自分も大切にしたいあなたへ」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson1「愛すること~まずは自分をもっと、もっと大切に」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson2「学ぶということ~日々の生活の中にある学びとは~」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson3「仕事をするということ~自分を活かし、喜ばれ、幸せに働くには~」
日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)