お天気が気になってましたが、晴れました!
土曜は、三男の小学校最後の運動会。
長男の運動会に三男が初めていったのは生後2か月。
スリングで横抱き。
保育園だった次男、私の父母がお弁当を作ってくれての賑やかな運動会。
今では懐かしい想い出です。
大学2年の長男、何気に「小学校最後の運動会、頑張って来いよ」
と朝、三男に声をかけてました^^
運動会は私の小さな時から母は必ず巻きずしとお稲荷さんで三段の重箱。
なので、これは定番。
母が元気だった頃は毎年三段の重箱にお弁当を詰めて、父と来て
くれてましたが、病気になってからは私が同じようにお弁当を作ってきました。
三男のリクエストに応えて鳥の手羽先の唐揚げも。
これが最後の運動会のお弁当。
長男の最後の運動会はリレー選手のアンカーでごぼう抜きで1位ゴール。
次男の最後の運動会は紅組応援団長と、どちらも思い出深い小学校最後の運動会でした。
三男はリレーの選手にも応援団長にもなることはなかったですが、
組体操の倒立ができないと6月くらいから悩み始め、実は夜に私が倒立の練習に
毎晩付き合ってました。
みんなができて、自分ができないのは恥ずかしいと。
「言葉は大事!できるって思ってやってごらん!」など松岡修三のような練習も(笑)
そんな想い出深いエピソードもあったので、6年生の「ザ・グレイテスト・ショーマン」の曲
での組体操は涙なしでは見れませんでした。周りの方も感動して泣いてました。
まさに【This Is Me】
我が子たちにも、子ども達みんなにもまたエネルギーをもらった最後の運動会。
サポート下さった先生方にも感謝です。
【募集中】
10/19「育休ママのためのハッピーママ入門講座」in恵比寿
◆12/2開催:5周年記念!子連れでOK!ハッピークリスマスランチ&望年会in横浜ベイシェラトン~
◆ 【満席キャンセル待ちとなりました】愛して、学んで、仕事をする女性塾®
「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは~仕事も家庭も自分も大切にしたいあなたへ」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson1「愛すること~まずは自分をもっと、もっと大切に」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson2「学ぶということ~日々の生活の中にある学びとは~」
「愛して、学んで、仕事をする」生き方への提案 Lesson3「仕事をするということ~自分を活かし、喜ばれ、幸せに働くには~」
日々の暮らしの中の小さな幸せ、美しい風景、自分を慈しむライフスタイルを発信していきます。
マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版
(赤ちゃんへのウェルネス・タッチケア®をイラストで解説してます)