4月から育休明けて職場復帰の方も多いでしょうね。

講座や研修を受講された方々から「保育園が決まりました!4月から復帰します。」

という連絡も年度末に相次いでありました。


きっと保育園に預ける時、大泣きするお子さんとの別れは辛いでしょう。

私も最初の1週間は涙で駅に向かった日々が今は懐かしく思います。

あんなに「ママ、抱っこ~」と泣いた息子3人は今では…。

大学2年、高校1年、小学6年…大きくなりました。


ずいぶん社会は変わってきたと言っても、子どもを産み育てながら仕事をするには、

昔から変わらない壁や悩みがあるように思います。

官公庁や企業で研修をしていて、そう感じます。

 

今年度もワーキングペアレンツ向けの研修をいただいてますが、

少しでも仕事も子育ても楽しんでいける社会になるよう微力ながらも貢献したいと思ってます。


2016年3月に出版したこちらの著書。

受講生の方から「復帰の初日はお守りとして持参しました」というメールが(笑)

男性上司の方からも、出産祝いや復帰祝いにプレゼントしてますというお話も聞き、

とても嬉しく思ってます。...

 

著書の中に、編集者の方の計らいで、わが子3人がマンガで掲載されてます。

雰囲気似てます^^

 

私もいろいろ日々ありますが、仕事も子育ても、楽しんでいこうと

また自分の著書を読み返して思ってます(笑)

 

仕事も育児も楽しみたい方、こんなコラムも書いてますので

よければご参考にしてくださいね。

◆加倉井さおりのお悩み相談室

第2回 仕事復帰に際して、子どもに可哀想なことをしているのではないか心配

 

◆【受講者募集】 加倉井さおりのオープン講座
~「愛して、学んで、仕事をする」幸せな生き方とは~(5/19上大岡 6/2恵比寿)

 

 愛して、学んで、仕事をする女性塾®

(体験プレコース、ベーシックコース、アドバンスコース、プレミアムコース)

 

◆加倉井さおりの幸せ人生応援コラム

「愛して、学んで、仕事をする幸せな生き方とは

~仕事も家庭も自分も大切にしたいあなたへ」

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版