弊社では保健師・看護師など専門職向けの研究会や講座も開催しています。

土曜は、汐留にて第48回健康教育スキルアップ研究会

今回は「私のキャリアストーリーと保健活動」をテーマに弊社で学んだお二人に

ご登壇いただきました。

神奈川県教育委員会の一色喜保さん(保健師)と

静岡県内メーカー企業勤務の中里佳恵さん(保健師)

 

一色さんとの出逢いは4年前。

仕事と育児の両立に悩んでいた時に、ある方に「だったら加倉井さんに

会ってみたら?」と言われて、幸せなワーキングマザーになる!ビジョンワークショップ

参加して下さったことが出逢いでした。

その後、健康教育スキルアップゼミ愛して、学んで、仕事をする女性塾®でも

学ばれ、研究生としても1年在籍されこの研究会の企画運営もご一緒下さいました。

そんなご縁もあり、神奈川県教育委員会でのメンタルヘルス研修もご依頼いただいて

私の講演の後に彼女が保健師として健康管理についてのお話をするコラボも実現。

今回の発表ではワーキングマザーとしての悩みを抱えていた当時を振り返り、どのようにして

現在に至ったかを語って下さいました。

いつも自分と向き合い、選択をしながら「在りたい自分」に進化されていく姿は

本当に素晴らしいです。

 

また中里さんは実は、前職時代から繋がっていた方。

次男がお腹にいる時にある方の紹介で研修をご依頼いただいてからのご縁。

私が起業することを背中を押してくれた方でもあります。

この研究会に第1回から参加されているのです。

 

社員を愛し、そして愛される保健師としてイキイキ活動されていました。

「ひまわり」のような保健師だと私は思い尊敬していましたが

ある時からキャリアに悩み、静岡から月1回私の個別セッションでコーチング

を受けられました。

 

そして自分の強みを再発見し、転職して今もさらに素晴らしい保健活動

をされています。

 

こうして受講生の皆さんが出逢って、学んで、繋がって下さって感謝だなぁと

彼女たちの発表を聞きながら感慨深く思いました。

 

お二人とも出逢った当初は育児と仕事で悩んでいたり、

これからのキャリアに悩み涙だったあの頃から、学んだことや気づきを実践していかれ、

今では本当に自分らしく輝いていらっしゃいます。

そのストーリーを語っていただきましたが、悩みながらも自分と向き合って前を向いて

力強く歩む姿に、私がいっぱい力をいただいてる気がします。

会場の皆さんもたくさん刺激と勇気をいただいたはずです。


午後は、ご登壇いただいたお二人も体験されたビジョンワークショップを開催。

期間限定の人生を悔いなく生きるには、遠慮なく想いを描いていくことが大切なこと。

午後も素敵な皆さんと良い時間でした

 

青森、富山、福島、長野…とまた遠方から…本当に有難いことです。


研究会も次年度から9年目です。

これからも皆さんが安心で学びエネルギーを補給して、

現場で輝いて健康支援をしていくことができる「港」のような学びの場を

皆さんと共に創っていきたいと思います。

企画運営をご一緒してくれている研究生たちにも感謝です。

お忙しい中、発表にために準備下さったお二人にも感謝、

そして受講者の皆さんにも感謝です。

次年度の研究会は研究生が6名となり、京都でも2回開催し

年8回開催となって、さらにパワーアップしていきます。

法人会員と正会員の方はオンライン受講もできるように体制を

整えますので、遠方の方もご受講いただけます!

 

次年度の会員も募集中です。

(こちらの研究会にご入会いただくと同時にWOMANウェルネスライフ研究会

の会員になる特典付きです)

想いを持って学ぼうとする皆さんをこれからも応援していきます。

(photo:KayoKikuchi)

 

【募集中】

【健康教育スキルアップ研究会】

【WOMANウェルネスライフ研究会】
ご入会も受け付けておりますので、是非よければご覧ください。

勿論、一般での単発参加も可能ですが、会員の方には欠席の場合も配布資料をお送りいたします。

 

【2018年度 愛して、学んで、仕事をする女性塾®】

 

マンガで楽しく読める <仕事も育児も! >ハッピーママ入門/かんき出版

 

小さなことにクヨクヨしなくなる本/かんき出版